公式アカウント

劇団アランサムセ「ファウスト 漂流者―記憶、或いは歴史の喪失について―」

「歴史」「記憶」の中の主体性 劇団アランサムセ2014年度公演「ファウスト 漂流者―記憶、或いは歴史の喪失について―」が27日、新宿区のタイニイアリスで上演された。 2005年に上演した「アベ博士の心…

神奈川で「近隣4カ国児童絵画交換展」/平和・友好をテーマに

「近隣4カ国児童絵画交換展」が10月30日〜11月2日、神奈川県の横須賀市文化会館市民ギャラリーで行われた。 南北朝鮮と日本、中国の児童たちが「平和・友好」をテーマに描いた絵を交換展示することで、互い…

平壌出身90歳の在日朝鮮人画家、呉炳学展

動と静、民族のリズムを表出 90歳を迎えた在日朝鮮人画家、呉炳学さんの個展が10月17日~11月1日、東京・神田神保町の檜画廊で開かれた。 画廊には「仮面」「小鼓舞」「壷」など5点の新作を含む、呉さん…

〈人・サラム・HUMAN〉ハンドスタンプ・アートプロジェクト代表/永峰玲子さん

2020年東京パラリンピックでの掲示を目標に、世界中の障がい児の手形スタンプを集め、1つの巨大アートを作成する活動に取り組んでいる(http://handstampart.com/)。 「病院のベッド…

広島初中高吹奏楽部、県吹奏楽コンクールで金賞

広島初中高吹奏楽部が8月9日、広島文化学園HBGホールで行われた「第55回広島県吹奏楽コンクール」A部門に出演し、金賞を受賞した。 A部門は、出演者数の上限が55人と定まっており、出場50校のほとんど…

絵画交流が拓く朝・日友好/「朝・日子ども絵画展」平壌で開催

【平壌発=金淑美】「朝・日子ども絵画展」(「ともだち展」)が25、26の両日、平壌綾羅小学校で開催された。会期中、「ともだち展」実行委員会をはじめ、綾羅小学校に在学する約900人の児童・教員・保護者ら…

第21回「李玉禮と仲間たち」ポジャギ作品展

“在日と日本人が共に学ぶ大切なひととき” 第21回「李玉禮と仲間たち」ポジャギ作品展(5月29日~6月1日)が、NHK文化センター神戸、西宮ポジャギ教室の主催で神戸市灘区の「原田の森ギャラリー」で行わ…

テッキョンと朝鮮歌舞の「夢のコラボ」/舞台に広がる朝鮮の伝統武芸

“統一した祖国でマダンノリをしたい” 在日本テッキョン連盟と兵庫朝鮮歌舞団によるコラボライブ「무(ム)」が1日、Art Theater dB Kobe(兵庫県神戸市)で行われた。昼夜合わせて、297人…

金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」

還暦祝い、文芸同書芸部が企画 東京・池袋の東京芸術劇場アトリエ・イーストで7月26、27日の両日にわたり、金英淑・康貞奈「書芸作品二人展」(主催=文芸同東京支部書芸部)が開かれ、191人が会場に足を運…

さまざまな立場の人に問いかけ/劇団タルオルム「想思花-サンサファ-」

“同胞社会の真の豊かさとは…” 10日と11日にかけて、朝鮮大学校講堂で劇団タルオルムによる「想思花-サンサファ-」が上演され、学生、同胞、約200人が観覧した。 在日朝鮮人3世が中心となり、2005…