公式アカウント

〈春・夏・秋・冬〉民族学級と名前

7月19日、産経新聞が「児童に勝手な朝鮮名 東大阪市立小の民族学級、保護者の明確な同意得ず」という記事を発信した。児童の日本名が「花子」なら朝鮮語の読み方「ファジャ」と呼ぶようにしていたこと、それを保…

〈それぞれの四季〉焼肉/沈永俊

私は「焼肉で育った」と言い切れるくらいの焼肉好きだ。

〈取材ノート〉少しずつ、着実に

6月中旬。その日はタイトなスケジュールだった。

〈それぞれの四季〉言葉なき師/張守基

前職(ウリハッキョの日本語教員)で、新任時代から10年間続けたのは、1回の授業で1冊以上の本を紹介すること。自分は一時の師匠だけど、良い本は一生の師匠になるから。点呼では、返事の際、各々が読んでいる本…

〈春・夏・秋・冬〉1500回目の水曜集会

14日、ソウルの日本大使館前で水曜集会が開かれた。日本軍政奴隷制問題の解決のために被害者や支援者らが毎週水曜日に開いているものだ。主催するのは被害者支援団体の「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連…

〈春・夏・秋・冬〉真のレガシー

明後日、東京五輪が開会する。先立って、日本オリンピックミュージアムを訪ねた。2階展示室の入口の脇に件の展示がある。124人の「歴代金メダリスト」が一人ずつ写真に収められ、最上段の左から2番目に孫基禎選…

〈春・夏・秋・冬〉軍艦島をめぐるユネスコの遺憾

既報のように、ユネスコの世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」(2015年登録)の一つである端島(軍艦島)での朝鮮人強制労働に関して、日本政府は登録に際しそうした事実を明確にすると約束して…

〈春・夏・秋・冬〉いち早く、抜かりなく

今年は神奈川中高が70周年、埼玉初中、北海道初中高、岐阜初中が60周年、そして1946年に創立した各校が75周年を迎える。各地の朝鮮学校で創立を記念する事業が推し進められている