公式アカウント

「第2の李完用」

狂気乱舞という言葉があるが、なぜか愚鈍な尹錫悦を見て、米日の為政者たちが見下しながらも嬉しくて小躍りしている姿を思い浮かべる。

「解決法」の黒幕

南政府が日帝植民地時代の強制徴用被害者たちの賠償問題に関する「解決法」を発表した直後、バイデン大統領が声明で「今後、米・日・南の関係を強化し増進させることを期待する」と述べた。日本に免罪符を与える「解…

当事者への想像力/徐麻弥

先日、国会でなされた、育休・産休中の学び直し支援がキャリアアップにつながるという「育休中にリスキニング」発言が問題になった。 私は第一子を妊娠した時、資格取得のために通信制の大学に在学中だった。当時は…

〈FOCUS!〉裵さんのカレンダー

九州、山口の日本学校などで在日朝鮮人史の語り部をしている裵東録さん(79)。いつも民族衣装をまとい、車いっぱいに荷物を乗せて子どもたちのもとへ向かう。 取材した2月初旬、講演の頻度について尋ねると大き…

取材ノートに記すもの

引出しにしまっている過去の取材ノートを読み返した。 筆跡から蘇る情景―4.27板門店宣言に沸いた同胞社会、東日本大震災10年の節目に訪れた被災地、地方歌舞団公演でのオッケチュムの輪に、留学同で民族の心…

龍城の誇る伝統

朝鮮で指折りの機械製作基地である龍城機械連合企業所(咸鏡南道)には、朝鮮戦争停戦から間もない困難な時期、輸入に頼らず自力更生で大型機械を製作した誇らしい歴史がある ▼5カ年計画(1957―61年)遂行…

集会に対する弾圧

検察総長出身の大統領が無法地帯を広げている。南の社会では法治が失われ、人々は公権力による暴挙と弾圧を目撃している。

コリアタウンに口あらば/李佳也

もしもコリアタウンが話せたら−− 映画「ビール・ストリートの恋人たち」(原作「ビールストリートに口あらば」)を観た時から、コリアタウンを通るたびこんな考えが頭をよぎる。