公式アカウント

〈くらしの周辺〉キャリア教育のススメ/李舜哲

先日招かれたセセデ女性セミナーは、子育て経験や教育問題が活発に話し合われ、笑いと感動、深い共感がギュッと詰まった刺激的な場であった。とくに興味を引いたのは地元のハッキョの中級部3年生へのユニークな進路…

〈くらしの周辺〉ネット社会と同胞コミュニティ/李舜哲

ネット社会のなんとめまぐるしいことだろう。インターネットはこの10年で政治・ビジネス・生活のあらゆる分野で活用され、携帯電話の進化でさらに拍車がかかっている。昨今では犯罪の引き金になる事も多く若者の絡…

〈くらしの周辺〉昨日も、今日も、明日も/宋修日

先日、ある講演会で聴いた「昨日も、今日も、明日も」という言葉がとても印象に残った。最近、三つの出来事でこの言葉をあらためて考えさせられた。 一つ目は、新報で見たある記事。朝鮮サッカーの伝説的人物、朴斗…

〈くらしの周辺〉大同江遊歩道を歩く/宋修日

年始の1月5日。祖国で論文指導を受けるため一人で平壌に降り立った。空港に着いてすぐ祖国の案内指導員から、「新年に初めて祖国を訪れた同胞」と言われた。年始だったので祖国に滞在する同胞も数人。いつもは同胞…

〈くらしの周辺〉4人の新星/宋修日

豪快なドリブル、ゴールシーンにテレビの前で思わず歓声をあげた。サッカー東アジア選手権朝鮮代表、鄭大世選手の得点シーン。 スポーツ好きの僕は最近、スポーツ界で活躍する4人の同胞青年に注目している。朝鮮新…

〈くらしの周辺〉最近の朝大生は/宋修日

同胞たちが集まる場で「最近の朝大生は.」と言われることがある。どうしてもネガティブな視点から言う人が多い。「日本の若者同様、朝大生も例外ではない」とか。

〈くらしの周辺〉息子よ、共に脱皮しよう/慎栄根

それは突然の事であった。わが家で飼っていたホワイトザリガニが脱皮したのである。珍しいからと職場の先生がくださったものだが、ハサミが小さく不恰好なうえに動きも鈍かったので、正直あまり気に入ってなかった。

〈くらしの周辺〉植物に教えられたこと/慎栄根

妻と相談してわが家の殺風景な駐車スペースに花壇を作ることになった。DIYが得意な私は「まかせなさい」とばかりに図面を書き、ホームセンターへ通い詰め、必要な資材を買いそろえた。しかし主役である肝心の花木…