
〈くらしの周辺〉ロハスな歌舞団/河弘哲
2006年12月16日 00:00
ロハスとは、地球環境保護と健康な生活を最優先し、人類と地球が共存できる持続可能なライフスタイルのこと。最近よく耳にするこの言葉、世界的にも注目されているらしい。 五感を磨き、そこに最先端の技術と伝統的…

〈くらしの周辺〉「常識」を疑うことから/河弘哲
2006年08月28日 00:00
私は左利きだ。そんなことを書くスペースではないと思うが、世界では左利きがどれだけいるのだろうかと思いつつあるサイトで調べてみた。 有名なポール・マッカートニー、ビル・ゲイツ、坂本龍一、養老孟司、朝青龍…

〈くらしの周辺〉船に乗って思うこと/河弘哲
2006年07月31日 00:00
読者がいる出版物に、自分の書いた文章が載る。全く経験のないこと、いわゆる「お初」だ。広島朝鮮歌舞団に入団して今年で7年目を迎えたが、まるで入団後初めて歌った舞台での緊張感と非常によく似ている。とにかく…

〈くらしの周辺〉「3世ハラボジ」/梁大隆
2006年06月26日 00:00
以前からも地域の活動の一環として1世ハラボジ、ハルモニたちのための高齢者ミニデイサービスを行ってきたが、最近になりそれを若いスタッフたちで運営するようになった。 それによりスタッフたちは、素人ながらも…

〈くらしの周辺〉食わず嫌い/梁大隆
2006年05月29日 00:00
思えば幼いころ、食べるのがきわめて遅く好き嫌いも多かった。正直、食事の時間はあまり好きではなかった。そんな姿を見て母は「この子は本当に大きくなるのだろうか」とよく心配していたようで、食事時は残さず全て…

〈くらしの周辺〉幼い涙/梁大隆
2006年04月17日 00:00
早いもので今の職場に移り二度目の春を迎えた。 春は別れと出会い、そして旅立ちの季節。卒業や入学、そして新たな生活へのチャレンジとまさに希望に満ちた良い季節である。

〈くらしの周辺〉二つの感動/梁大隆
2006年03月19日 00:00
ついこの前まで2005年の流行語大賞が何かと騒いでいたかと思えば、2006年もすでに3カ月が過ぎようとしている。 ふり返ると、われわれを取り巻く日々のニュースや報道は、信じられないような出来事が相次ぎ…

〈くらしの周辺〉朝高フィーバー/梁大隆
2006年02月06日 00:00
年末年始、例年とは全く違う日々を送った。この間、第84回全国高校サッカー選手権大会で、朝高旋風を巻き起こし、同胞たちに大きな勇気と感動を与えた大阪朝高の堂々たる4試合を全試合、会場で応援し、また、途中…