
2012/04/06
2012年04月07日 15:52
朝鮮は人工衛星発射の透明性を保障する措置として各国の専門家を招請したが、日本は拒否の姿勢を示した。運搬ロケットと衛星の実物を現地で確認してしまうと「弾道ミサイル」だと言い張るのが困難になるということか

〈取材ノート〉普天間とディエゴ・ガルシア
2012年03月31日 11:21
イタリアの監督が制作したドキュメンタリー映画「誰も知らない基地のこと」の試写会に行った。

〈続・おぎオンマの子育て日記 18〉河童とタヌキ
2012年03月30日 14:14
東京の甥と姪が私の両親と一緒に、川沿いの遊歩道を散歩した時の事だ。アシだかガマだかススキだか、水辺に生える背の高い植物に半分隠れた小屋が見えたそうだ。

2012/03/30
2012年03月30日 14:07
朝鮮が12~16日の間に打ち上げると予告した地球観測衛星「光明星3」号の打ち上げ現場を取材しようと各メディアの動きが活発だ。韓国記者協会などの言論団体が網羅されている6.15言論本部は3月27日、統一部に取材団の訪北申請をしたと発表した。在米同胞インターネットニュースサイトの民族通信は21日、すでに申請を終えたことを明らかにした。本紙平壌支局も取材する予定だ

2012/03/28
2012年03月28日 14:05
26、27の両日にかけてソウルで行われた核安全保障サミット。李明博大統領は開催前、「サミットが北の非核化に対する国際社会の支持基盤を広めるうえで大きな役割を果たせるだろう」などと息巻いていた。日本や南のメディアも、「北の核問題が深く扱われる見通し」などと騒ぎ立てたが、朝鮮と関連した問題を声明はおろか議題にすらできなかった

2012/03/26
2012年03月26日 14:03
大阪府の松井知事は朝鮮初中級学校に対し補助金を支給しない方針を明らかにした。これに続き大阪市の橋下市長も「府の要件を準用すべき」として、市の11年度分の補助金を交付しないとした。朝鮮学校のあり方や在日同胞の心の問題、あげくには朝鮮学校生徒の祖国訪問をも口実にし、無理やりに補助金廃止に追い込んでいる

〈取材ノート〉総聯メディアの役割
2012年03月26日 10:39
先月28日朝、警視庁公安部は総聯の傘下団体を強制捜索した。職場がある朝鮮出版会館は多数の警官に取り囲まれ、後輩記者(女性、20代)が機動隊と向き合って抗議し、その姿を撮影しようと日本の記者たちが群がっ…

〈それぞれの四季〉アジア、アフリカ、そしてヨーロッパへ/林綾美
2012年03月26日 10:20
4ヵ月に渡る私の旅は、もうすぐ終わりを迎える。 アジアからアフリカへ飛び、ヨーロッパに入った。ヨーロッパの風景は、これまで見てきた途上国と似ても似つかない。物をねだる子どもや、財布を盗もうとする人にも…