
〈くらしの周辺〉「チョソンサラム」の権利/鄭祐宗
2010年09月03日 00:00
私は「在日」という言葉が本当に嫌だ。この言葉がなければ、もっと真っ直ぐに生きられるだろうにと。かつて、朝鮮人のことを蔑んで「朝鮮」と呼びつけてきた、朝鮮人に対する「非人間化」の言葉が重なる。事態はもっ…

思索の旅へ-併合100年目の夏に思う
2010年07月23日 10:05
今年も8.15がやってくる。祖国解放65周年ではあるが、併合から100年の年であり、特別な思いをかみ締めている人も多いことだろう。 なぜ、われわれがここにいるのか。祖国の地から引き離されて、異国に生を…

〈続・おぎオンマの子育て日記 2〉さまざまな「免罪符」
2010年07月02日 16:48
家事と仕事を完璧にこなし、子どもの面倒をみつつ余裕を持って子どもと共感しあう。そんなオンマに私はなりたい。しかし現実はほど遠い。

〈くらしの周辺〉大切なこと/藤代隆介
2010年06月25日 00:00
運動会といえば、普通は秋に行われる催しだと思うが、北海道は梅雨がないためどの学校も大抵この時期に行われる。 長い間、運営側で携わってきながら、何てステキだろうと思うことがいくつかある。

〈続・おぎオンマの子育て日記 1〉あれから8年
2010年06月04日 16:49
8年前「子育て日記」を1年間連載させていただいた。色あせた当時の新報を読み返してみた。今年と同じサッカーW杯の開催年だった。南代表の躍進に歓喜し、家族で近所の居酒屋に繰り出した。生後4カ月のミリョンを…

〈くらしの周辺〉「同胞愛」/藤代隆介
2010年05月21日 00:00
ゴールデンウィークに、サッカー部員をつれて函館に遠征をしてきた。同じ道内にあるということで、札幌から近いのではないかと思われがちだが、実は300キロメートルも離れていて、高速道路も開通していないところ…

〈くらしの周辺〉握手/藤代隆介
2010年04月16日 00:00
最近知り合いから届いたハガキで、「熱い握手にエネルギーがビンビン伝わってきた」という褒め言葉をいただいた。日常の当たり前にしていることを褒められると少々照れてしまう。 今でこそ握手は一般的になってきた…

〈くらしの周辺〉アイヌの若者の集い/藤代隆介
2010年03月05日 00:00
先日、「アイヌ民族若者の集い」に参加してきた。 北海道はもともと彼らの土地であったものを、日本の明治時代の侵略によって私たちが住むようになった経緯がある。