
顧問の経験に倣い
2012年07月09日 13:17
在日朝鮮人と出会い朝鮮に関心を持つようになったきっかけは「朝鮮映画鑑賞会」。そんな日本人に会うことが多々ある。60、70年代には活発だったという。朝鮮が大きな経済成長を遂げた「千里馬大高潮時期」の記録…

「強固」な福島初中
2012年07月04日 10:30
福島朝鮮初中級学校の8人の教員グループが第12回「朝鮮大学校同窓会奨励賞」を受賞した。東日本大震災の甚大な被害と福島原発事故という2重苦のなか、学校と生徒を守り、民族教育発展のため献身したことが同賞審…

反省なくして信頼なし
2012年07月02日 16:50
日本軍「慰安婦」問題をテーマにした写真家・安世鴻さんの写真展(9日まで、東京・新宿のニコンサロン)が好評を博している。右翼団体の抗議を受けたニコン側が一旦は中止を通告していたが、会場使用を求める仮処分…

〈取材ノート〉埼玉フォーラムは始まった
2012年07月02日 16:45
仙台市からさいたま市へ。 来年、「ウリ民族フォーラム」開催が決まった埼玉のメンバーらを乗せた貸切の観光バス内では、白熱した議論が交わされていた。

〈続・おぎオンマの子育て日記 21〉ブランコ
2012年07月02日 11:43
幼い頃、京都に住んでいたのだが、アボジが東京に転勤になり埼玉県に移り住んだ。急な転勤で、とりあえずアボジだけが引っ越した。しばらくして風呂もない1Kの長屋のようなアボジのアパートに引っ越し、家族4人が…

《原子力法》の改正
2012年07月01日 11:14
消費税増税劇のドタバタに紛れて原子力基本法が改正された。利用目的に「わが国の安全保障に資する」の文言が追加された。当然ながら、日本が原子力の軍事利用と核武装への道を公然と開いたと指摘する声が上がった。

被爆の遺伝的影響
2012年06月27日 16:17
当然のようでそうでないデータが公表された。原爆で被爆した人から生まれた被爆2世の白血病の発症率は両親とも被爆した人のほうが、どちらかだけが被爆した人に比べて高いというもの。「親の被爆による遺伝的影響は…

生レバー販売禁止に疑問
2012年06月27日 16:16
7月1日から牛の生レバーが飲食店のメニューから消える。焼肉は日本の食文化に定着し、生レバー(レバ刺し)もすっかり人気メニューとなった。各紙は焼肉店などを取材し、生レバーが食べられなくなることを惜しむ客…