公式アカウント

平壌で話題の公演

2012年秋、平壌で話題の公演を観た。一つは舞踊劇「沙道城の物語」。1955年に創作された崔承喜の代表作だ。昨年、生誕100周年に際し、リメイク作品が初公開された。今回の公演は今年4月にオープンした人…

運動の経験を次世代へ

在日同胞敬老の日に際し、各地でさまざまなイベントが開かれた。3、4世の同胞青年たちが歌や踊り、朝鮮料理で高齢同胞をもてなすだけでなく、在日朝鮮人運動の伝統を受け継ごうとする思いから、1、2世に運動の歴…

〈閑話休題〉地域に根づいた朝鮮学校-「オヤジの会」とも交流

日本各地の朝鮮学校では、地元住民との関わりを大切にし、地域ぐるみで民族教育を支えようとする活動が進められている。先月、「阿佐ヶ谷朝鮮学校サランの会」によるはじめての特別授業が行われた東京朝鮮第9初級学…

サイタマンのMF報告書 FILE.6「KYCカップ、優勝!」

S県S市で行われた、KYCの中央サッカー大会。プサヤマも霞んで見える冷たい雨の中、心熱い戦士たちが、削り削られ、飛ばし飛ばされ、傷つき足つり心折り、一人また一人と戦線から離脱していく。俺の…屍を…越え…

サムスン躍進の影で

南朝鮮のサムスン電子は5日、今年7~9月期の売上高が52兆ウォン(約3兆7千億円)、営業利益が8兆1千億ウォン(約5,700億円)前後だと発表。これは市場の予想を上回る数字だった。世界景気が後退する中…

「韓日条約」の闇

日本政府が数十年間、ひた隠しにしてきた51~65年の「韓日国交正常化交渉」をめぐる外交文書の公開に大きな道が開けた。東京地裁は、外務省が不開示とした文書の約7割の部分について開示を命じた

〈取材ノート〉先代の意志を後世に

大阪・生野南地域の情報誌として16年もの間、同胞のネットワークをつなげてきた「ヨボセヨ」の200号発刊記念式典(主催=同実行委員会)に参加した。

いじめ

「最近、いじめが大きな社会問題となっている」とよく言われる。しかし、いじめによる自殺など大きな事件が起きたときにだけマスコミが騒ぎ「可視化」されるだけで、いじめは日常的にいつも起こっており、多くの被害…