
朝鮮の挑戦は続く
2012年04月16日 11:12
朝鮮の人工衛星打ち上げについて、一貫してミサイルだと言い続けた日本のメディアは、失敗を「惨め」(朝日新聞)などと侮辱し、歴史的な4月を汚した。しかし、朝鮮は金正恩最高司令官を党と国家の最高位に推戴。金…

思い起こす言葉
2012年04月11日 16:21
ばく大な教育援助費が送られてくる毎年4月、思い起こす言葉がある。われわれが工場の1つや2つ建てられないことがあっても、異国で苦労する同胞に、子どもたちを勉強させるお金を送らなければならない。これは民族…

〈取材ノート〉16年前のガイドブック
2012年04月09日 15:35
朝鮮の旅行ガイドブック「朝鮮 魅力の旅」が本社から1日、刊行された。観光、グルメ、ショッピング、宿泊などが項目別にわかりやすく紹介されている。

情報集積・発信地に
2012年04月09日 15:05
近年、朝鮮のメディアは先端技術を次々に取り入れている。例えば朝鮮中央通信社は、記事と写真の配信だけでなく、5カ国語によるホームページに映像や特集を掲載している。ニューヨークで開催されている同社とAP通…

2012/04/06
2012年04月07日 15:52
朝鮮は人工衛星発射の透明性を保障する措置として各国の専門家を招請したが、日本は拒否の姿勢を示した。運搬ロケットと衛星の実物を現地で確認してしまうと「弾道ミサイル」だと言い張るのが困難になるということか

2012/04/04
2012年04月04日 15:49
4月を迎え、フレッシュな新社会人や新入生を見かけるようになった。希望と夢に満ちた彼、彼女たちの姿を見ていると、在日同胞社会に貢献しようという決意を胸に朝鮮大学校の門を出た20数年前の自分の姿を思い出す

2012/04/02
2012年04月02日 17:23
朝鮮の英知と科学技術が結集した壮大な宇宙開発プロジェクトが大きな成果を上げようとしている。前2回の試験衛星と異なり、今回は実用的な衛星。地球観測の実用性、打ち上げ成功による経済効果はもちろん、「宇宙飛…

〈取材ノート〉普天間とディエゴ・ガルシア
2012年03月31日 11:21
イタリアの監督が制作したドキュメンタリー映画「誰も知らない基地のこと」の試写会に行った。