公式アカウント

「強固」な福島初中

福島朝鮮初中級学校の8人の教員グループが第12回「朝鮮大学校同窓会奨励賞」を受賞した。東日本大震災の甚大な被害と福島原発事故という2重苦のなか、学校と生徒を守り、民族教育発展のため献身したことが同賞審…

〈続・おぎオンマの子育て日記 21〉ブランコ

幼い頃、京都に住んでいたのだが、アボジが東京に転勤になり埼玉県に移り住んだ。急な転勤で、とりあえずアボジだけが引っ越した。しばらくして風呂もない1Kの長屋のようなアボジのアパートに引っ越し、家族4人が…

《原子力法》の改正

消費税増税劇のドタバタに紛れて原子力基本法が改正された。利用目的に「わが国の安全保障に資する」の文言が追加された。当然ながら、日本が原子力の軍事利用と核武装への道を公然と開いたと指摘する声が上がった。

被爆の遺伝的影響

当然のようでそうでないデータが公表された。原爆で被爆した人から生まれた被爆2世の白血病の発症率は両親とも被爆した人のほうが、どちらかだけが被爆した人に比べて高いというもの。「親の被爆による遺伝的影響は…

生レバー販売禁止に疑問

7月1日から牛の生レバーが飲食店のメニューから消える。焼肉は日本の食文化に定着し、生レバー(レバ刺し)もすっかり人気メニューとなった。各紙は焼肉店などを取材し、生レバーが食べられなくなることを惜しむ客…

〈取材ノート〉98人のハンマウム

「離れ離れになっても、心の中ではいつも繋がっている」。8日間の祖国訪問(4月28日~5月5日)を終え、平壌空港から日本へと帰る約100人の朝青イルクン代表団を見送ったあの日、それからさらに2週間平壌に…

〈閑話休題〉「受難」の中で咲く花に―「チョンソリ」50号

先日都内で、詩誌「チョンソリ」50号発行記念の集いが開かれた。「チョンソリ」は朝鮮語の季刊誌で「鐘の音」を意味する。2000年1月、在日1世の詩人らが、在日同胞社会で民族性を守り、民族の和解と祖国統一…

「対北密使」の告白

大統領選出馬を表明した現職大統領の元側近が09年10月にシンガポールで北側の要人と面談し、北南首脳会談開催に関する覚書を交わしていた事実を明かした。通信社インタビューに答えた任太煕氏は、昨年末まで大統…