公式アカウント

〈閑話休題〉中央オモニ大会-鹿児島のオモニとの再会

先日、東京朝鮮中高級学校で開かれた第9回中央オモニ大会には、日本各地から850人余りのオモニたちが駆けつけた。その中には、本紙の人気エッセイ「それぞれの四季」(05年)の筆者であった鹿児島の李命淑さん…

〈それぞれの四季〉全身で味わった「統一」/朴昭暎

10年前の9月。当時、高3だった私は、忘れられない体験をした。在日朝鮮学生少年芸術団の一員として南の地を訪れ、ソウルと全州で行われた公演に出演した。あの頃は、今ほど日本において「南」が身近ではなかった…

40年ぶりの教育制度変更

最高人民会議第12期第6回会議(9月25日)で全般的12年制義務教育実施に関する法令が採択された。西側メディアは、今回の会議で「経済改革に関する重大措置」が発表されると予測したが、またも外れた

サイタマンのMF報告書 FILE.3「馬を、射よ!」

9月9日、俺は「人民共和国宣布の歌」を車内で一人熱唱しながら、三ペンマークでお馴染みの、真っ赤な愛車コルトで疾走する。埼玉同胞の幸せを守るため、俺の心は熊谷よりも熱く燃えている。そう、俺の名はサイタマ…

慰安婦問題を水面下で?

「慰安婦問題、韓国側と水面下でやりとり」。この新聞の見出しを見て、興味津々記事を読んだ。ところが、「やりとり」の内容はなく、「慰安婦」問題に関する野田首相の「見解」が記されていた

大阪で新たな闘い

残暑の終わりをようやく感じた20日、大阪朝鮮学園は、朝鮮学校に補助金を支給しないとした行政処分の取り消しと支給の義務づけを求め、大阪府と市を大阪地裁に提訴した

「清津会」の怒り

「こういう報道をされると『全国清津会』は何をやっているんだと誤解される」。13日、都内で開かれた「清津会」の説明会では某紙が槍玉にあげられた

〈取材ノート〉潮目は変わった

13日、永田町の星陵会館で平壌宣言発表10周年に際して「全国集会」が開催された。アントニオ猪木さん、デヴィ・スカルノさんをはじめとした著名人や元議員、日朝問題に取り組む団体代表らの呼びかけによるもので…