公式アカウント

「明るい」平壌

平壌でこれまで制限されていた海外からの携帯電話の持ち込みが解禁された。3G移動通信網(WCDMA方式)によるインターネットサービスも始まった。いずれも外国人と海外同胞に限定されており、国内の通信網への…

囲碁と先生

教員、医者、政治家。いずれも先生と呼ばれる存在だ。囲碁界でも、大きな業績を残した先輩プロ棋士に一目置きながら、先生と呼ぶ

広範な支援と抗議の声を

朝鮮学校に対する日本当局の攻撃・弾圧が止まらない。20日に文部科学省が関連省令を改悪し、朝鮮高級学校を「高校無償化」制度から完全に除外。朝鮮学校に対する地方自治体の補助金カットの動きが広島、神奈川、埼…

2MBの罪

思考容量が少ない比喩として「2MB」と呼ばれた大統領の任期が終わった。北南関係においては文字通り「失われた5年間」だった。

〈取材ノート〉3月31日の大集会に

1月下旬から大阪での補助金裁判の口頭弁論と「高校無償化」の訴訟提起、東京での文科省に対する要請、要望、抗議、院内集会、記者会見など、慌しくまわってきた。

〈それぞれの四季〉「サッカー漬け」/金琴純

朝鮮学校といえば、サッカー。息子といえば、サッカー部。三重のハッキョにはサッカー部しかないので、男子は否応なく入部しなければならない。静岡県の裾野で毎年1月に開かれるサッカー選手権で、中3の息子が優秀…

〈閑話休題〉子ども傷めつけて、楽しいか-「無償化」除外

いま、朝鮮学校に向けられた差別、排外主義という不条理な刃。拉致、人工衛星、核実験という自らとは全く無関係な責任を問われて、「高校無償化」から除外され、40年近く続いてきた自治体の補助金さえ削られた。

総聯への弾圧強化

朝鮮の第3回核実験(12日)を受けて、日本はまたも圧力強化を叫び、独自制裁措置を取った。総聯中央副議長らの祖国往来の自由を奪ったのに続き、20日には、「高校無償化」制度からの朝鮮高級学校除外を発表。在…