
〈それぞれの四季〉積み重ねていく「ありがとう」/朴明仙
2013年05月27日 09:00
最近、同級生や身近な同胞の結婚式が続く。 結婚式の中でも、私が好きなのは新婦から両親への感謝の手紙だ。日頃のありがとうとは違う、結婚式での「ありがとう」は5文字とは思えないくらいの感動がある、なと聞く…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 4〉田植え実習
2013年05月17日 13:21
毎年5月10日前後に朝鮮は田植えシーズンを迎える。 平壌対外サービス学院(2年制)の料理師を目指す生徒たちが実習過程の一つである生産実習として田植え、稲刈りの時期に平安南道祥原郡大泉牧場を訪れる。 約…

朝鮮の電子決済カード
2013年05月17日 10:07
「現金は受け付けていません」。本紙平壌支局の通信費を支払おうと、逓信機関の窓口を訪れたときのこと。現金ではなくカードで決済しろというのだ。

〈取材ノート〉ほとばしる情熱
2013年05月15日 13:59
4月中旬、出張で関西地方に向かった。インタビュー、密着取材、各種イベントの取材など、いろんな場所でいろんな人と出会った。この間の取材を改めて思い返してみると、それぞれがまったく別の地域、人々であるのに…

〈閑話休題〉手の温もりに包まれて―高麗書芸研究会
2013年05月15日 13:46
24日から東京・王子で高麗書芸研究会東京展が開かれる。先日その準備現場に足を運んだ。

市長の暴言
2013年05月15日 09:59
大阪市長の暴言が波紋を広げている。被害者たちの訴えを省みず、戦争という状況では「慰安婦制度は必要だった」と公然と述べた。歪んだ歴史観と人権意識の欠如。このレベルの人物が自治体の首長、政党代表を務めてい…

平壌駐在記者の食生活
2013年05月13日 15:07
平壌駐在が数カ月に及ぶと、ホテルの食事に飽きてくる。そんな食生活を支えてくれるのが周りの人の差し入れだ。定番はやはりキムチ。白菜や大根のキムチがメジャーだが、他にもいろんな種類がある。家庭や店によって…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 3〉メーデーを祝う市民たち
2013年05月13日 09:49
労働者たちのための休日、メーデー。この日、牡丹峰は年間最高来客数を記録する。 牡丹やあんず、色とりどりの花に囲まれて青空の下で飲むお酒や持ち寄った手作りのお弁当、焼肉に舌つづみを打つ。 日頃の労が癒さ…