公式アカウント

米国の常套手段

緊迫するウクライナで、ロシアはロシア系住民の保護を名目とする軍事行動を示唆した。南部のクリミア半島では、「自警団」と称するロシアの特殊部隊がウクライナ軍の武装解除を進めていると伝えられる ▼この問題で…

強制連行損害賠償訴訟

日帝による強制連行の被害者と遺族らが2月26日、日本企業2社を相手に損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、北京の裁判所に提訴した。裁判所がこれを受理し審理が始まれば、中国国内で初めての強制連行損害賠償訴訟と…

「60万回のトライ」

大阪朝高ラグビー部の活躍を描いたドキュメンタリー映画「60万回のトライ」を観た。監督は、コマプレスとして活動するソウル出身の朴思柔さんと在日3世の朴敦史さんの二人。4年以上にわたり記録した選手たちの試…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 29〉賑わう旧正月

旧正月(今年は1月31日)の平壌市内はお祝いムード一色だ。 新暦の正月同様に市内娯楽施設などでイベントが行われたり、祝賀看板と国旗などが設置され市内は賑わう。 また夜には主要通りにイルミネーションが輝…

対朝鮮制裁こそ問題

朝鮮の人権問題に関する国連調査委員会は17日、報告書を発表。人道に対する罪への責任を追及するため、国際刑事裁判所への付託や国連特別法廷の設置を国連安保理に勧告した。内容の偏りが著しく、中国が罪を助長し…

東海岸の未来

北南離散家族が再会した金剛山のホテルに観光案内板がある。九龍淵、万物相など金剛山の名所を紹介する巨大な地図だ。再会を果たした家族らも名山の懐に抱かれながら、大切な時間を過ごす

東京で「無償化」裁判

「高校無償化」からの朝鮮学校排除の問題で17日、東京朝鮮中高級学校高級部の生徒62人が国に損害賠償を求め東京地裁に提訴した。提訴するのは大阪、愛知、広島、九州に続き5例目となる

〈閑話休題〉朝鮮強奪の張本人、伊藤博文

東京新聞の署名入りコラム(2月17日付)に「伊藤(博文)が当時の指導者の中では韓国併合にもっとも消極的だった」という記述がある。これは日本政府が安重根を伊藤暗殺の「テロリスト」と言い切ったことへの反論…