
〈ピョンヤン笑顔の瞬間 33〉初体験に笑顔の中学生
2014年05月15日 16:25
田植えが始まる5月の協同農場には、各地から支援などでたくさんの人手が集まり農場員と共に汗を流す。 平壌市金星学園の生徒たちの姿もあった。 この日が田植え初体験だという都会育ちの子どもたちは泥に浸かる感…

米大使の人選
2014年05月09日 11:56
南朝鮮に駐在する次の米国大使が内定したという。マーク・リパート国防長官秘書室長。今年41歳の若手だ。30代の頃には、上院議員だったオバマ大統領の首席対外政策補佐官を務めた。

緊迫時に隠ぺい工作
2014年05月07日 10:31
300人を超す死者、行方不明者を出したセウォル号の運航会社社員が事故当時、過積載を隠すため積載量の記録を改ざんしていたことが2日、合同捜査本部の調べで明らかになった。他の社員と通話する過程で、過積載が…

朝鮮選手の来日と在日同胞
2014年05月02日 20:08
東京で世界卓球団体選手権大会に朝鮮民主主義人民共和国の選手が久々に来日し参加した。会場の代々木競技場第一体育館には連日、同胞たちが大応援団を組織して朝鮮の選手たちに声援を送った。本紙でも伝えているよう…

〈取材ノート〉ソルマジ生徒との再会
2014年04月30日 14:01
大阪の同胞行事を取材していたときのこと。今年1月に平壌で行われた迎春公演(ソルマジ公演)に出演した見覚えのある生徒の姿が目に入った。平壌で取材したことがあるので、記者が「○○トンム!」と声をかけると、…

「補助金は適法」
2014年04月30日 13:57
「朝鮮学校への補助金は適法」。4月22日、神戸地裁でこのような判決が下された。朗報には間違いないが、解決されるべき課題はまだまだ多い ▼訴訟を起こしたのは「救う会兵庫」のメンバーら。朝鮮学校への補助金…

朴政権非難の意味
2014年04月28日 10:45
朝鮮で朴槿惠大統領に対する非難が繰り返されている。テレビでは連日、平壌市民の街角インタビューが流され、強烈な批判や皮肉の文言が並ぶ。南朝鮮や日本のメディアはそれを見下すように紹介しているが、北の人々が…

〈取材ノート〉「ヒョンニム」の温かさ
2014年04月24日 11:02
大分県在住の兄弟2人が今年度から九州朝鮮中高級学校の中級部に編入、入学した。 入学式(5日)では緊張のあまり表情を硬くしていた兄弟だったが、ある人物の顔が目に入った瞬間、笑顔が弾けた。 その人物とは、…