公式アカウント

良質な国産商品

朝鮮の経済発展を肌で感じる機会が増えた。主には平壌市内のことではあるが、相次いで建設されるレジャー施設や高層住宅、渋滞する道路、カラフルになった人々の服装など。「日々変貌する」という表現がまさにぴった…

約束違反

南の約束違反に北が不信感を示した。2月中旬、板門店で行われた北南高位級接触で双方は「誹謗中傷の中止」で一致したが、相手の神経を逆なでする言動は今も南で続いている。11日、北側は高位級会談代表団の名義で…

「感動の卒業式」

朝鮮大学校の卒業式は3月10日というのが慣例だった。今年度からは父母をはじめより多くの同胞が参加できるようにと、日曜日の開催(9日)となった。フェイスブックなどでこれを知らせながら、「感動の卒業式をぜ…

米国の常套手段

緊迫するウクライナで、ロシアはロシア系住民の保護を名目とする軍事行動を示唆した。南部のクリミア半島では、「自警団」と称するロシアの特殊部隊がウクライナ軍の武装解除を進めていると伝えられる ▼この問題で…

政府間対話の実現 

1年7ヶ月ぶりに開かれた朝・日赤十字会談には両国の外務省課長も同席した。日本側の説明によると会談は朝鮮側の提案で実現した。外務省担当者の同席は日本側が求めたようだ。会談の冒頭、日本赤十字の部長が、これ…

話題の馬息嶺スキー場

先日、朝鮮で話題の馬息嶺スキー場(江原道元山市)を訪れた。急きょ行くこととなり、スキーウェアや手袋、ゴーグルを準備していなかったので「見学」するつもりだった。が、楽しそうに遊ぶ人たちの姿にそそられ、結…

強制連行損害賠償訴訟

日帝による強制連行の被害者と遺族らが2月26日、日本企業2社を相手に損害賠償と謝罪広告の掲載を求め、北京の裁判所に提訴した。裁判所がこれを受理し審理が始まれば、中国国内で初めての強制連行損害賠償訴訟と…

「60万回のトライ」

大阪朝高ラグビー部の活躍を描いたドキュメンタリー映画「60万回のトライ」を観た。監督は、コマプレスとして活動するソウル出身の朴思柔さんと在日3世の朴敦史さんの二人。4年以上にわたり記録した選手たちの試…