公式アカウント

感動の長野フォーラム

「子どもを朝鮮学校に送ることを決心した」。6日、松本市で行われた「ウリ民族フォーラム2014in長野」は、このような反響が出るくらい参加者たちに強烈なインパクトを与えた ▼19回目となる今回のフォーラ…

朝鮮代表団の訪日

長野県開催の「ウリ民族フォーラム」の取材を担当することとなり、長野朝鮮初中級学校の写真集を開いてみた。A4判、418ページのこの写真集は、創立40周年に際して4年前に制作されたもので、同校だけでなく長…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 40〉夏到来を知らせる交通員の制服

手信号や交通整理などで平壌市内のスムーズな交通を支える保安員たちの制服が、いっせいにブルーの春服から白の夏服へと衣替え。 炎天下でも、さわやかな勤務服に身を包み、テキパキと車の通行をさばく保安員の姿は…

朝鮮の対外経済

先月、朝鮮貿易省に合弁投資委、国家経済開発委を統合し、貿易省を対外経済省とする最高人民会議常任委の政令が発表された。朝鮮で対外経済とは、貿易や海外からの投資誘致、観光など、海外を対象とした経済活動の総…

中塚明さんの名著、南で相次いで翻訳出版

歪んだ「朝鮮観」「明治栄光論」を徹底批判 今年85歳を迎え、意気軒昂と歴史研究に励む歴史家の中塚明さん。日本では1世紀以上ひた隠しにされてきた日本軍最初のジェノサイド作戦、東学農民戦争の歴史的事実を明…

「運命的な7月」

日本が朝鮮に対する制裁を一部解除した。朝鮮は「すべての日本人」を調査する特別委員会を設置し、活動を始めた。5月に発表された政府間合意が履行段階に入った。

外から見た朝鮮学校

千葉朝鮮初中級学校から先日、一通のメールが送られてきた。学校の運動会に参加した南朝鮮の人士たちの感想だった

〈それぞれの四季〉隠さないで、あなたのこと/宋恵淑

1年ほど前、ウリ幼稚園に通う娘と別の階に住む女性とでエレベーターに乗っていた時のこと。女性がふいに娘に、「どこ行ってきたの?」と尋ねた。娘はしばらく考え込んだ後「・・・おばあちゃんのうち」と答えた。