公式アカウント

「コピペ」

STAP細胞論文など、何かと問題となっているコピペ(文章の切り貼り)。地方議員が政務活動費で「海外視察」し、その報告書はウェブや刊行物のコピペだったという類の報道は後を絶たない ▼今度は首相までやって…

解放69周年を迎え

翌年に朝鮮解放、日本敗戦60周年を控えた2004年、日本の過去清算を求める運動が広がった。当時、注目されたのは、日本に強制連行された朝鮮人の遺骨問題。民間調査で確認された分に限っても、日本領内に約37…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 43〉キャンプの炊事の時間

キャンプでの醍醐味、炊事当番。火おこしやお米研ぎ、野菜を切ったりと班別に別れてそれぞれが考案したレシピで料理を作る。 完成した料理は別の班と交換したり大自然の中で自ら作った料理に舌鼓を打つ。 写真は万…

共同応援のすすめ

仁川アジア大会を民族和解の祭典にするための準備が着々と進んでいる。南の110団体が結集し「南北共同応援団推進本部」を立ち上げた。応援団の名称を「朝鮮半島平和サポーターズ」とし、5000人のメンバーを募…

〈人・サラム・HUMAN〉ムジゲ会会長・申桃順さん

東京でムジゲ会全国交流フェスタ 障がい児・者家族のネットワーク「ムジゲ(虹)会」の会長として人々とのつながりを大切にしてきた。次男はダウン症。「出産後3日目に宣告されて2時間泣きっ放し。泣き疲れた頃に…

夜会を下見

祖国解放記念日に際して、各地で8・15夜会が開催されている。毎年のように行われる夜会だが、そこには、地域同胞社会を盛り上げ、学校を守り発展させるという地域同胞たちの熱い気持ちが込められている ▼東京第…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 42〉甘い桃にほっぺたが落ちる

桃を丸かじり。 児童の顔から笑みがこぼれる。 朝鮮では毎年、初収穫した果物を市民たちに届けるサービスが実施されていおり、まっ先に配られるのは育児院や療養院。 写真は黄海道の果樹園から届けられた桃を頬張…

虐殺を幇助する米国

パレスチナに対するイスラエル軍の無差別攻撃が続いている。犠牲者の数は3日の時点で1700人を超えた。国連の発表によると、パレスチナ側の犠牲者の8割以上が民間人で、そのうち約300人が子どもだ。学校を含…