
名司会者のメッセージ
2015年04月24日 11:07
俳優、司会者として活躍した愛川欽也さんが亡くなった。人気クイズ番組の名司会の印象が強いが、政治問題にも鋭く切り込んだ。「言いたいことを言う」、その姿勢が経営陣に疎ましく思われたのか、長年人気を博した時…

黄色いリボン
2015年04月18日 08:22
黄色いリボンは、以前から「帰還」を願うシンボルだ。各国でそのイメージが様々な活動に使われてきた。南でも昨年から黄色いリボン・キャンペーンが展開されている。295人が犠牲になったセウォル号沈没事故。いま…

「朝ロ親善の年」開幕
2015年04月16日 17:34
朝鮮解放、ロシア戦勝70周年に際し、両国は今年を「朝ロ親善の年」と位置づけた。そのイベントが14日に開幕。両国の代表らは、文化学術交流、国際自動車運送協定、中央銀行間の協力などの議定書に署名。経済およ…

〈それぞれの四季〉求められるもの/孫正恵
2015年04月16日 17:30
4月は出会いや始まりの季節。私が理学療法士として今の職場に勤めて5年目になる。 私の職場は地域柄か同胞の利用者さんが多い。「アニャシミカー」と声をかければ、「あなたのコヒャン(故郷)は何処?」「プモニ…

〈それぞれの四季〉誕生/李麗賢
2015年04月16日 17:29
先日、久しぶりに実家に帰った。生まれたばかりの甥っ子を抱きあげる日を待ちわびていた。 身近な命の誕生の知らせをきいた次の日、私は6年生の授業で吉野弘の「―I was born―」という詩を一緒に読んだ…

〈取材ノート〉史実の重みを知る
2015年04月16日 17:29
4月から、「“歴史歪曲”の現場から」と題した連載を始めた。各地で、「強制連行」の事実が示された説明板や碑の撤去、資料館からの加害展示の撤去などが相次ぐ中、その史実をたどり、そこで抗う人々の声を届けよう…

朝鮮と日本で入学式
2015年04月14日 11:27
「新入生たちを熱烈に祝賀します」と書かれた花門をくぐる愛らしいわが子。その姿をビデオやカメラを手にアボジたちが必死で追う。このような光景は毎年4月、平壌市内の小学校で見られる。時代の変化を痛感させられ…

AIIBの衝撃
2015年04月10日 10:45
中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)には、東アジア、東南アジアにとどまらず、55の国と地域が参加を表明した。当初の予想に反し、G7のイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、さらにロシア、ブラ…