公式アカウント

〈取材ノート〉人の支えが力に

8日、「全国大会」東京都予選第2地区決勝戦で東京朝高ラグビー部が勝利を収め、初の「全国」出場を果たした。試合後、本紙記者の取材に対し、呉昇哲監督は「『みんなの力』でもぎとった『全国大会』出場権である」…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 77〉キムパプで腹ごしらえ

平壌市の中区域にある烏灘洞公園でひと遊びを終えキムパプ(朝鮮式海苔巻き)をひとかじり、腹ごしらえする子どもの姿が。 朝鮮でのお弁当の定番の一つであるキムパプ。 長細く切った胡瓜に人参、たまごなどを巻い…

平和協定反対の口実

朝鮮の平和協定締結提案が発表されてから一カ月以上経つが、米国政府の肯定的反応は示されていない。国務省のソン・キム対朝鮮政策特別代表は「停戦協定を平和協定に転換する前に、非核化で重要な進展がなければなら…

感謝の気持ち育む

収穫の秋。各地から、同胞、生徒たちが稲刈りや芋ほりを楽しんだという便りが編集部に続々と届く。その多くは、日本人関係者の協力のもと行われた ▼茨城初中高から寄せられた記事によると、同校では3年前から東茨…

鼓舞

初の「全国」大会出場を決めた東京朝高ラグビー部の呉昇哲監督は部員数を増やすことに力を注いできた。09年12月から朝高学区の朝鮮学校中級部の生徒たちに会いにいき朝高ラグビー部説明会を始めた。朝高コーチと…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 76〉自慢のアヒル料理

1968年にオープンし平壌市民たちのアヒル人気の発祥と言われる平壌オリコギ専門食堂。 100種類のアヒル料理が食べられることでも有名。 鶏肉よりタンパク質、脂肪質が多く栄養価も高く市民たちに親しまれて…

外交的迷走の原因

ソウルで行われた朴槿惠・安倍会談で「慰安婦」問題が議論されたというが、実質的な内容はなかった。会談後、「早期の妥結をめざして交渉を加速させていくことで一致した」と表明した日本の首相は、帰国後、「問題は…

学校創立70周年の連載

各地の総聯支部会館や朝鮮学校を訪ねると壁に本紙が飾られている。総聯の運動に関する記事の他にも他地域の運動成果や人物を紹介した内容など多岐にわたる。今年は朝鮮学校を6~7面に見開きで掲載したものが目立つ…