公式アカウント

戦時戦後の共通姿勢

新潟・佐渡鉱山での強制労働、山口・長生炭鉱での水没事故、そして京都・舞鶴での浮島丸爆沈―。日本が朝鮮を植民地支配した当時の問題が、相次いで動きをみせている。国や行政が、反省や謝罪の意を表したのではなく…

朝大訪問団の波及効果

第1次に続いて第2次朝大訪問団が訪朝している。本紙平壌支局から届いた写真からは、学生たちが「祖国」について貪欲に学ぼうとする様、その喜びがありありと伝わってくる

朝青活動の可能性

7月初旬、朝青の愛国的大衆運動「1(ハナ)」(2023年10月1日~24年5月28日)の運動期間に、朝青岡山支部・大元中央班、倉敷支部・緑町中央班、水島玉島班の3つの班を再建した朝青岡山の経験を取材し…

フォーラムの主題歌

同胞大合唱が一番印象深かったと話す参加者が少なくなかった。「ウリ民族フォーラム2024 in 西東京」(9月29日)は今回のフォーラムの主題歌である「西東京 潜在力」の大合唱で輝かしく幕を閉じた ▼「…

言葉の壁/夫星琴

 「かれらが私たちの言葉を理解しないのは、かれらが私たちの言葉を聞いていない、それがかれらの問題である」(映画『ベルファスト』より) 英国とアイルランド共和国が領有権を主張する北アイルランド(アイルラ…

被災地の光景

災害を乗り越えるプロセスは、その国の強さ、先進性を示す証の一つだ。記録的豪雨により朝鮮の北部国境地帯に被害が発生してから約2カ月、復旧は速いペースで進んでいる。慈江道では新住宅の骨組みが終わり、内装工…

55-56達成

「目標は大谷翔平選手を超えること」だと豪語する活動家がいる。総聯兵庫・西宮支部の趙利寛副委員長(55)だ ▼副委員長は9月19日、朝鮮新報社を訪れ、全社員にうれしい報告を聞かせてくれた。西宮支部は「支…

〈FOCUS!〉無償の愛

兵庫県の伊丹、川西地域の同胞サッカー愛好家により開催された第27回「伊丹〈高麗杯〉サッカーフェスティバル」(6月23日)の試合後、伊丹初級で行われた焼肉交流の場で、尼崎・伊丹サッカー部の財政を支援する…