
朝・日友好新年会
2016年02月24日 13:41
東京の京成曳舟駅から徒歩1分の大通りに、「墨田朝・日友好親善新春の集い」と書かれた案内の看板が堂々と掲げられていた。朝鮮に対する日本の「独自制裁」が発表された10日のことだ。ものものしい雰囲気を吹き飛…

〈取材ノート〉即席品評会を開催
2016年02月20日 11:59
平壌・万景台区域の先興食料工場で作られている5個の製品が、昨年、朝鮮の国内最優秀製品に授与される「12月15日品質メダル」を授賞した。この工場を取材をすると、快挙の裏側には商品開発にかける飽くなき探究…

地域の力
2016年02月19日 20:00
「支部の力」「分会の力」とは何か。その力が弱まったり強まったりすることで朝鮮学校の生徒数にまで影響が出る。そのため、同胞の多様な声に応えていこうと、各地の総聯支部や分会ではさまざまな取り組みが行われて…

女子サッカーに期待
2016年02月16日 17:28
リオデジャネイロ五輪の女子サッカーアジア最終予選が2月29日から3月9日にかけて大阪で行われる。北南朝鮮と中国、ベトナム、オーストラリア、日本の計6チームが総当たりで対戦し、上位2チームが本選出場権を…

新冷戦体制の構築
2016年02月13日 12:58
米国と南当局は、高高度迎撃ミサイル(THAAD=サード)を南に配備するための公式協議を始めると発表した。ホワイトハウスのスポークスマンは、朝鮮の人工衛星打ち上げを「弾道長距離ミサイルの実験」だと断定し…

友好の波を広げて
2016年02月12日 14:00
朝大生や日本の大学生たちによる「朝・日(日・朝)大学生友好ネットワーク」は05年11月に結成された。朝・日平壌宣言履行のために10年間、地道な活動を続け、現在も定期的な学習会などを行っている。ときには…

陰険な制裁論議
2016年02月10日 14:59
朝鮮が実施した核実験と人工衛星打ち上げに対して、敵対国はより強力な国連安保理決議案を採択させようと躍起になっている。とくに米国は制裁の拡大を声高に叫んでいる ▼衛星打ち上げ後に制裁決議、そして核実験、…

〈取材ノート〉ニーズに適合した対策を
2016年02月09日 16:36
先月後半、新幹線に乗って某地方都市を訪ねた。約3年ぶりの泊まり込み出張。窓越しに山々の広がる景色が見えてくるにつれ、新たな出会いに胸が高鳴った。 そこには70年にも及ぶ歴史を持つウリハッキョがあった。…