公式アカウント

〈それぞれの四季〉涙は/金春玉

「今日、来年度新入生の入学願書を受けとりました。」 教員室で嬉しい報告を聞く。私はふと、自分の入学願書を持ってきた父母はどんな気持だったのだろうかと考えた。実家がハッキョから遠かったため、低学年のうち…

〈取材ノート〉共にするということ

互いに手を差し伸べ、笑い時には涙する。11月中旬、東京朝鮮歌舞団の結成50周年を記念する公演を取材したとき、そんな温かい空気が会場を包んでいた。公演中も客席まで来ては、同胞たちのそばに寄り添う団員たち…

障がい者デーの公演

12月3日は、国連が定める「国際障がい者デー」。今年も平壌では記念行事として、障がい者が出演する芸術公演が行われた。会場となった金策工大の体育館は、関係者や市民らでびっしりと埋まった ▼6月に金日成総…

いびつな米軍基地問題

沖縄県の米軍普天間基地を同県名護市辺野古へ移設させる問題がこじれにこじれ、異例の法廷闘争に発展している。国は、前知事による辺野古の埋め立て承認を取り消したのは違法だとして、翁長知事を訴えた。その代執行…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 78〉晩秋の気配漂う街を歩く人々

真っ黄色に色づいた銀杏の葉が散り始め、晩秋の気配漂う平壌市中区域の勝利通り。 退勤、下校時間とあって勝利通りは色とりどりのおしゃれなコートを着た人たちで賑わっていた。 本格的な冬到来を目前にしても市民…

朝大の学風

朝大政治経済学部に法律学科が創設され16年目。若手卒業生が司法試験、司法書士試験に続々と合格している。同学科から弁護士、司法書士のほかにも行政書士、社会保険労務士、公認会計士などが輩出された。同胞の生…

「活性化」の意味

活性化。同胞社会の現状や目標などを語るときよく使われる言葉だ。青商会中央幹事会第19期第1回会議(11月28日、東京)で討論した長野県青商会の幹事長は、2014年7月の「ウリ民族フォーラムin長野」以…

会談開催地の変更

12月11日に開城工業地区で第一回北南当局会談が開かれる。軍事衝突を回避した8月の合意では当局会談を「平壌もしくはソウルで早い時期に開催」するとしていた。開催地の変更は当初の想定とは異なる状況が生じて…