公式アカウント

サード配備と北南のポジション

米国の迎撃システム「サード(THAAD=高高度防衛ミサイル)」の南配備が決まった。大国間の対立が深まり、東北アジアの安保秩序が流動化する中、北南がおかれた地位は対照的なものになっている。

城東支部の奇跡

専従活動家が不在の中、同胞たちの力で総聯支部会館をリニューアルし、およそ20年間有名無実化していた分会を再建した支部がある。総聯大阪・城東支部。非専従の役員たちで本紙や雑誌イオを配達・集金し、新規会費…

〈くらしの周辺〉いつ日本に来られたのですか?/金有燮

私が北海道初中高から千葉初中へ転勤して来たばかりの頃、近くの日本の学校へあいさつに行った時の事である。そこの校長先生は私に開口一番こう言われた。 「校長先生はいつ日本へ来られたのですか? 日本語が上手…

経験を交換して

「分会委員会は月曜日に行っています。なぜかというと…」。とある分会長の話に、筆者も思わず首を縦に振ってしまった。委員会後の食事会が盛り上がり、二次会、三次会が毎回続くと、財布だけでなく健康にもよくない…

〈取材ノート〉生活に根づく文化芸術の力

9日、金剛山歌劇団の2016年巡回公演がスタートした。今年は民族教育の節目の年。初回となった東京公演では、都内の朝鮮学校生徒たちを招いた昼の招待公演に続き、一般客を対象とした夜公演と続いた。

歌舞団結成50周年

福岡(6月25日)と兵庫(26日)で各地方朝鮮歌舞団の結成50周年を記念する公演が盛況裏に開催された。華麗な歌と踊りを披露した現役の団員、元団員など出演者たちに、観客たちは温かい祝福の拍手を送った ▼…

「火星10」と6者会談

朝鮮が中長距離弾道ロケット「火星10」の試験発射を行った日、北京で6者会談の代表らが民間専門家と共に参加するセミナーが開かれていた。6者の議論はかみ合わず、対立構図が改めて浮き彫りになった。

朝鮮人であることを

各地の朝高生らの祖国訪問が盛りを迎えるこの季節。生徒らがバスに乗り込み祖国の人々に見送られる場面は、何度立ち会ってもこみ上げてくるものがある ▼今回祖国を訪問した京都中高の生徒らは、09年の在特会によ…