公式アカウント

核先制不使用

オバマ政権が導入の是非を検討している核兵器の先制不使用政策について、安倍首相が「北朝鮮に対する抑止力が弱体化する」として、反対の意向を伝えたという。米大統領の「謝罪なき」広島訪問を自らの「成果」として…

殺傷事件と都知事選

巨大化する排外主義が社会を覆い尽くそうとしている。無抵抗の障がい者19人が殺害された相模原の殺傷事件(7月26日)は人々を震え上がらせた。容疑者はナチスの思想に傾倒し、犯行声明では「障がい者を殺すこと…

サッカー朝鮮女子代表

コマチュック大会に女子選手が出場することは多々あるが、李誠雅さんは2011年大会で中大阪初級の主将を務めたことで注目を集めた。当時、本紙記者のインタビューに「夢はサッカー朝鮮女子代表になること」だと堂…

ミサイル防衛の限界

朝鮮が発射した「弾道ミサイル」が約1,000km飛行し、弾頭部分が秋田県沖の排他的経済水域にの落下したことについて、日本外務省幹部は「北朝鮮は短期間に技術を向上させている」と驚愕したという。一方、朝鮮…

〈取材ノート〉朝・日で朝高生を応援

今年のインターハイのボクシング競技(7月28日~8月3日、広島)の会場応援席で、朝・日友好の風が吹いた。 今回のインターハイでは去年に続き、兵庫県の日本人有志たちによる応援団「はば拳」が地元兵庫県代表…

〈くらしの周辺〉世代間のバランス/金有燮

日本の社会で世代間の断絶という現象が言われて久しい。各世代の経験や知識が共有されないことで視野が狭くなり、相互扶助がしにくくなっているという。 千葉ハッキョでは2年前、鄭桂順、崔吉守先生の勤続50年の…

こつこつ

大阪・東成支部の分会委員が多数集ったその場は「分会委員合同会議」と銘打たれた。7月20日に始まった「100日集中戦」によりいっそう拍車をかけ、11月6日の「総聯分会代表者大会」に向かって成果をあげよう…

8.15に対する思い

校長の発案で、「国語常用」と書かれた札を生徒に配り、朝鮮語を使ったら札を奪い合う運動が行われていた。札が全部なくなった生徒は運動場の清掃などをさせられたり、ふくらはぎを鞭打ちされる… ▼総聯東京都本部…