
〈取材ノート〉壊される「日常」
2016年04月13日 14:01
3月30日。文科省記者クラブ。洪水のように焚かれるフラッシュの先には17歳の生徒たち。文科省通知に抗議する朝鮮学校側の記者会見、報道陣から矢継ぎ早に質問が飛ぶ。「肖像画は」「指導者礼賛は」。教育現場に…

記念撮影での失態
2016年04月11日 11:00
外交関係者の間で一枚の写真が話題になった。ワシントンで開かれた核セキュリティ・サミットでの記念撮影。各国首脳が立ち並ぶ中に南の大統領の姿がなかった。

13カ月
2016年04月08日 18:00
13カ月後に自分はどこで何をしているか。そんなことをイメージすると10か月後、7か月後までの計画、3カ月後や1週間後までにはこうしたいという目標が立てられる。まだ見ぬ未来を想像したら、今日を生きる楽し…

入学式で
2016年04月06日 10:35
西東京第1初中の入学式の日、ピカピカの1年生が無邪気にはしゃぐ教室の外の壁に、数十枚の写真がずらりと貼られていた。入学を前に行われた健康診断の日や予備登校の日の写真だ。一人でも多くの児童を募集しようと…

〈それぞれの四季〉ヒョシム選手との約束/任孝心
2016年04月05日 15:43
ちょうど1ヵ月前、今年開催されるリオ五輪に向けた女子サッカーアジア最終予選が大阪で行われた。ウリナラの女子サッカーは強いと評判。なので、私も内心、期待を寄せていた。 2月10日。日本による独自制裁の発…

核大国の偽善
2016年04月04日 10:06
ワシントンで開かれた核セキュリテイ・サミットで、米日南の首脳が「北の核放棄のための3者安保協力の強化」で合意したという。核武力を総動員した北侵戦争演習を強行しながら、「非核化」を語る世界最大の核保有国…

まずはやってみよう
2016年04月01日 10:37
春風が吹く中、街では花見、花見だ。本社では今回、恒例の花見を近隣の朝鮮学校で行った。朝青世代はおなじみの「朝鮮新報社の歌」、編集局の社員は「子どもたちよ、これがウリハッキョだ」を歌った ▼総聯にとって…

〈本の紹介〉安倍政権にひれ伏す日本のメディア/マーティン・ファクラー著
2016年03月31日 15:02
権力に媚びず、チェック機能果たせ 今の日本の状況を表す、あまりにもドンピシャリなタイトル「安倍政権にひれ伏す日本のメディア」。手に取ったら最後まで一気に読める、納得、共感できる本なのだ。その最大の要因…