
〈取材ノート〉文化交流がくれた出会い
2016年09月27日 16:26
18日、北九州初級の生徒たち、福岡朝鮮歌舞団の団員たちが参加した北九州地域の自治区が主催する敬老会を取材をした。人口の20%が70歳以上という高齢者の多く住むこの地区では年2回、盆祭りと敬老会が一大イ…

九月の出来事
2016年09月23日 12:40
朝鮮では現在、大規模な水害に見舞われた咸鏡北道の被災地復旧に国を挙げて取り組んでいる。党中央委員会は200日戦闘の目標を被災地復旧に変更。各地における200日戦闘の成果を連日のように伝えていた新聞各紙…

被災地復旧に尽力
2016年09月21日 15:06
今、朝鮮は、咸鏡北道・水害被災地の復旧に全力を上げている。労働党は、5月に始まった「200日キャンペーン」の目標を変更し、国内の人的、物的資源と技術を被災地に集中させる方針を出した。

「攻め」で一大行事
2016年09月15日 15:10
「ウリ民族フォーラム2016in大阪」で流された映像の中で、女性同盟生野西支部顧問は在日同胞の生き様をこう振り返った。「弾圧されたら涙が出るのではなく、お金が出て、力が出て、1つに団結する。それを1世…

卓球部の李さん
2016年09月14日 12:00
「チーム名に『朝鮮』を掲げて日本の公式戦に出ている。日本学校に比べて部員数は少ないけど、負けてはいけないという気持ちが強く、みんな礼儀正しい…」。京都朝高卓球部の李正徳さん(高3)は朝鮮学校の良い部分…

〈取材ノート〉「専従活動家?」
2016年09月13日 09:30
朝青広島結成60周年記念大祝祭の舞台上、8年ぶりに再建された学生会に関するエピソードが語られた。司会者の「昨年10月からの準備過程で一番印象深かった思い出は?」との問いにメンバーの一人がこう答えた。 …

無能外交がもたらしたもの
2016年09月12日 10:08
9月上旬、アジアで開かれた国際会議で米大統領をめぐるハプニングが続いた。残り任期わずかの大統領が訪問先で「冷遇」され、「屈辱」を受けたとされる場面を各国メディアが取り上げた。

〈愛舜の本音トーク〉んん? 30年前ですか?
2016年09月07日 13:58
皆さま、アンニョンハセヨ。大阪出身東京在住、5歳&3歳の子どもを絶賛子育て中の洪愛舜と申します。突然ですが、我が家には「チケット制度」があります。これは、「私が自由に一人でお出かけできるチケット」で、…