
〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 9〉アナグマ
2017年01月13日 15:15
パッと見た感じタヌキ? それともクマの一種? 正解はイタチに近い動物だ。ウリマルでオソリ。可愛い呼び名だ。小さい顔にずんぐりした体と短い脚もとても愛らしい。その名のとおり穴をよく掘るので足のツメは鋭い…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 91〉 選手は真剣、観るものは笑いの渦
2017年01月07日 10:18
体育行事が盛んな朝鮮。 2013年から毎年行われている全国道対抗体育大会。 予選を勝ち抜いた各道代表者たちが金日成競技場で陸上競技や一般球技、障害物競争など大小の種目で熾烈な戦いを繰り広げる。 釣竿で…

〈取材ノート〉暴れん坊もオモニに敵わず?
2017年01月06日 16:33
昨年の12月27日、多くの観衆が詰めかけた東京・後楽園ホールで、一人の同胞がプロレス人生に幕を下ろした。破天荒なキャラクターで、数々の死闘を繰り広げてきた金村キンタローこと李珩皓さん(46)。

人民のしもべ
2017年01月05日 13:44
金正恩委員長の新年の辞が朝鮮国内で反響を呼んでいる。「この世で一番素晴らしいわが人民を、どうすれば神聖に、より高く戴くことができるかという心配で心が重くなります」という一節が、「人民の心の琴線に触れた…

〈くらしの周辺〉ありがたい日本の先生たち/金有燮
2016年12月26日 10:31
日本の先生たちが朝鮮学校で授業をする第1回目の「千葉県日朝教育研究会」を行ったのは2年前。今考えるとたくさんの不安の中、よちよち歩きのスタートであった。 実はこのとき授業をしてくださった半分ほどの先生…

激動の2016年
2016年12月26日 09:23
初の水爆実験で幕を開けた朝鮮の2016年。世界の注目を集める出来事が相次いだ。小型化、軽量化された核弾頭の公開、中長距離戦略ロケットの試験発射成功などによって、朝鮮の核戦争抑止力が実証された。36年ぶ…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 8〉カワウソ
2016年12月22日 10:36
カワウソは世界に広く棲息していたが棲息数が減少、日本では2012年に絶滅が宣言された。ウリナラでも棲息数は多くなく国家天然記念物に登録されている。ウリナラにはイタチ科の動物が8種棲息するがその中では最…

帰るべき「故郷」
2016年12月22日 09:00
2014年、イスラム国の迫害を受けた少数民族ヤズディの人々を記録した写真展を訪れた。次なる攻撃を恐れて国外に避難するヤズディ教徒が多いなか、写真展は、かの地に留まったある女性にフォーカスした。「絶対に…