公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉大人になりきれない大人たち(下)

前回は大人と子どもの違いなどを取り上げて「大人になりきれない人たち」の特徴について説明しました。今回は、代表的な一例を挙げて説明したいと思います。 【Aさんの場合】 Aさんは37歳の独身男性です。文系…

生徒数増加の学校

在日同胞社会も少子化の傾向にある中、少なくない朝鮮学校で児童・生徒数が増えている。これは偶然の産物ではなく、同胞社会と学校が一体となり、趣向を凝らした様々な取り組みを粘り強く行ってきた努力のたまものだ…

〈取材ノート〉大阪に「安倍晋三小学校」

大阪市淀川区の学校法人「森友学園」が運営する「塚本幼稚園」が、「よこしまな考え方を持った在日韓国人や支那人」などと記載した「ヘイト文書」を保護者向けに配布していたことがわかった。同幼稚園は軍国主義の教…

トランプの懸念

関西地方では、形容詞を二度繰り返すと強調の意味になることがある。「寒い寒い」「暑い暑い」などだ。最近、関西人ではない米大統領が、朝鮮問題に関して同じ話法を使っている ▼就任後、初の単独会見で「北朝鮮問…

〈愛舜の本音トーク〉「アボ弁」続編、鬼嫁論を語る!

先日も紹介した通り、金曜は「アボ弁の日」、夫が子どもたちのお弁当を作るのですが、この話には続きが……。 「お弁当を作る」と言っても、一回だけイベント的に作るのは、そんなに大変ではないんですよね。何が大…

〈みんなの健康Q&A〉大人になりきれない大人たち(上)

今回は前回と同様に、医療分野ではなく、心理・社会学的な面から世の中を見てみましょう。 みなさん、「大人」って何だと思いますか? 成人式を迎える、就職する、結婚する、選挙権を得る…。これだと、われわれコ…

女性同盟支部の新年会

女性同盟東京・葛飾支部の新年会は、今年の女性同盟結成70周年を祝う、東京で最初の行事となった。70周年ということで参加者の多くが色とりどりのチマ・チョゴリを着用。新年会では、最近子どもを産んだ女性、結…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 14〉コウライウグイス

本博物館の鳥類展示コーナーでひときわ眼をひくのがコウライウグイスだ。全身が鮮やかな黄色で風切りと顔に黒い筋がはいる。 ウズイスとは異なり様々な鳴き声を発するらしい。その姿のみならず囀(ルビ=さえず)り…