
親子でみる性のはなし「ぼくの からだ わたしの からだ」1/李英子
2017年05月27日 10:22
なぜ、パンツをはかなきゃいけないの? 私は看護師として保健教育(とくに性教育)に携わり30年以上が経ちました。人々の性とは何でしょうか? 性について知ることは、自分を知ること、また自分と異なる性につい…

人生の転機
2017年05月24日 10:35
大学まで日本の学校を通い、国籍は日本。そんな同胞青年の人生の転機は、立命館大学入学後、アルバイト先で出会った留学同OBに、自分も朝鮮人だということを告げたことから始まった ▼05年のある日、先輩に連れ…

〈それぞれの四季〉同僚の結婚式で…/白未聖
2017年05月23日 10:52
5月の始まり、学生時代の先輩でもあり同僚のソンセンニム(先生)の結婚式があった。そのソンセンニムとは、5年間、苦楽を共にした仲で広島幼稚班とそこに通う子どもたちを輝かせるため、様々なことにチャレンジし…

〈取材ノート〉新米記者の膨らむ希望
2017年05月22日 15:30
「小平村」を卒業し、記者の職に就いて2ヵ月。 元気いっぱいの長野サムルノリサークルのオモニたち、関東のウリハッキョで英語講師をするザンビアのサマンサさん、補助金凍結に抗議して、千葉市役所前で手作りプラ…

ロシアのスタンス
2017年05月22日 14:40
朝鮮の弾道ロケット「火星12」型の試験発射に関して、ホワイトハウスは奇妙な声明を発表した。 いつものように「挑発」だと非難するだけでなく、わざわざ「トランプ大統領は(今回の試射について)ロシアも喜んで…

「障がい者差別解消法」から1年
2017年05月22日 11:30
障がいを理由とする差別の解消を目指した「障がい者差別解消法」の施行から1年が経過した。 ▼障がい者差別解消法では、「障がいがある」との理由だけで入店を拒否したり、学校への入学やスポーツクラブなどへの入…

〈閑話休題〉信州路の人情/「アンニョンフェスタ支える人々」
2017年05月19日 14:43
風薫る5月。久しぶりに信州路を歩いて、人の心の温かさに触れた。「アンニョンフェスタ2017」上田(写真)は今年で17回目。14日は母の日だったが、朝鮮の弾道ロケットが試射された。ホテルで朝、テレビをつ…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 26〉イヌワシ
2017年05月19日 10:55
タカ目タカ科の鳥。猛禽という言葉がよく似合う、猛々しさ満載の鳥だ。 北アメリカからユーラシアまで広く生息する。体は黒褐色、頭部は茶褐色。若鳥は風切羽基部や尾羽の基部が白い。博物館の剥製はそれらの特徴が…