
助け合う同胞社会
2017年04月07日 13:00
「生活上の悩み、法律上のトラブルなどあれば、まずはご連絡を」。総聯大阪・東大阪支部が最近発行した情報誌にこんなフレーズがある。弁護士、司法書士、主任介護支援専門員、特定社会保険労務士、介護福祉士…。情…

〈くらしの周辺〉「社会大学」出のアボジ/韓哲秀
2017年04月03日 10:46
父は僕の思い込みや先入観をよく覆す人だった。大阪城には侍が住んでいると本気で思い込んでいた幼い頃、天守閣を見上げながら「アボジ、豊臣秀吉は偉い人なんやろ?」と聞くと「あいつはあかん。ウリナラでどれだけ…

〈それぞれの四季〉「THE・同胞文化」チュムパン/崔安淑
2017年03月31日 16:57
チュムパンといえば誰もがみたことがあるだろう。結婚式や成人式など、祝いの行事には欠かせない、皆が一堂に集まって、歌い踊るクライマックス。 私にとってチュムパンは、その場にいる人たちの心を一つにする場面…

〈取材ノート〉朝鮮人であることの誇り
2017年03月31日 16:56
3月といえば卒業シーズン。12日に行われた朝大卒業式には、今年も卒業生たちの門出を祝うため各地から大勢の保護者や家族たちが訪れていた。 今回取材をしながら一番印象的だったのは、午後に行われた祝賀宴での…

〈取材ノート〉祖国訪問の玄関口
2017年03月31日 14:11
近年、大規模な水力発電所の建設など、地方経済の活性化が注目されている江原道を訪れた。学生の時以来、5年ぶりの訪問となった。 平壌から車で約2時間半。元山市に入ると殺風景だった高速道路の風景とは一変、カ…

同胞社会の間口
2017年03月31日 13:00
日本の小学校に通う李くんは1年前から、同胞ラグビー関係者が都内で運営する児童対象のラグビークラブに通う。週1回あるラグビークラブの練習が同世代の同胞と定期的に会える貴重な場だ。楽しそうにタックルをして…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 20〉コノハズク
2017年03月31日 10:23
前回に続いてフクロウの仲間。こちらは流行りのフクロウカフェなどで会えるような愛くるしい種類である。全長20センチ程度で頭に耳のような羽角がある。ウリマルでチョトンセ、またはソチョッセとよばれる。その名…

東京の「50日」を総括
2017年03月29日 13:21
23日、東京第1初中学区の総聯支部活動家らが一堂に会し会議を開いた。まず同校学区である荒川、台東、文千、北支部の総聯委員長などが「50日集中戦」期間の成果と経験について言及。総聯中央の許宗萬議長が状況…