公式アカウント

「共産主義にいこう!」

近年、日本の書店に資本主義の限界を論じる書籍が並んでいる。貧富の格差、環境破壊など、絶えず利潤を追求する資本主義がもたらした現実に対する不安の表れだろう。

〈FOCUS!〉「特等席」で

6月11日の神奈川公演を皮切りにスタートした金剛山歌劇団の24年度ツアー。 初演の日、満席の場内にあっけにとられている筆者に、作業用の予備席があるからと副団長が席に案内してくれた。秒単位で切り替わる華…

各地行事で朝大生活躍

次にあげる最近の同胞行事の共通点は何か? 青商会学園(3月末)、埼玉オリニランド(5月12日)、茨城同胞大運動会(5月26日)、四国初中運動会(同)、セッピョル学園(6月中旬)… ▼答えは、朝鮮大学校…

「ドル離れ」の時代

先月、サウジアラビアが石油をドル建てで輸出する50年にわたる「合意」を終わらせたとSNSで話題になった。西側メディアはこれを無視したが、労働新聞は金融関連記事で言及した。

〈新報ウリマルナビ〉「~から来た」は「-에서 왔다.」

間違った文章を正しながら、ウリマル(朝鮮語)に関する知識を紹介する。 例文 ○○朝高の○○さんは愛知県から一人で東京の公演会場を訪れた。 (○○조고의 〇〇학생은 아이찌현부터 혼자서 도꾜의 공연장…

「きょうだい国」と共に

妙香山の国際親善展覧館を訪ねた人は目にしたことがあるかもしれない、「酒器を手にしたワニの剥製」。金日成主席に贈られたこの剥製が、どの国からの贈呈品かご存知だろうか。ラテンアメリカのニカラグアだ。最近、…

広浦アヒル工場

日本では大衆料理ではないが、訪朝時によく食べるものがある。冷麺が代表的で、アヒル肉もその一つだ。ほとんどのレストランの焼肉メニューにあり、アヒル料理専門店もある ▼咸鏡南道定平郡の東海岸沿いに位置する…

良妻賢母の呪縛/玄明淑

7月12日、オモニの7回忌を迎える。専任活動家のアボジを支え5人の子をウリハッキョに通わせ、苦しい家計を一身に担い働き続けたオモニは、同時代を懸命に生きぬいた在日朝鮮人2世の女性のひとりであり、「良妻…