
〈北海道初中高教員日記10〉ウリハッキョで育つ/鄭美奈
2018年01月22日 14:11
今年度は中2を受け持った。クラスは3人。そのうち2人は、中1のとき日本学校から編入してきた。ウリマルを一年間必死に学び、今年度から全教科を共に学んでいる。 そんな中、クラスの一人が「ソルマジ公演」に参…

〈食のはなし12〉災害に備えよう/李幸子
2018年01月19日 13:59
阪神淡路大震災から、23年の月日が経とうとしています。 神戸で生まれ育った私は、4歳になったばかりのとき、被災しました。まだ幼く、当時のことはあまり憶えていませんが、とにかく家が大きく揺れて、怖かった…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 56〉ボウズイカ
2018年01月19日 10:57
外套膜(お腹の部分)が丸いため「坊主イカ」。その外套膜にまるで耳のようなヒレがあり、とても可愛い。似たようなイカにはミミイカ、ダンゴイカがいるがそれらは外套膜と頭部が一部癒着している。本種は写真でわか…

〈取材ノート〉恩の行き先
2018年01月18日 13:27
各地で行われた成人式。色とりどりのチョゴリや新しいスーツに身を包んだ新成人たちが揃って口にした言葉がある。「恩返しがしたい」。どこの成人式でも繰り返されるこの言葉に、以前見た「ペイ・フォワード」という…

希望に満ちたスタート
2018年01月17日 09:29
今年も各地総聯本部や支部で新春講演会が一斉に開かれている。北南高位級会談の開催など年初の数日間だけで劇的に好転する北南関係は、いつになく講演会の雰囲気を明るくしている ▼総聯西東京・東部支部の新年会(…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 101〉中生代にタイムスリップ
2018年01月17日 09:23
自然博物館に足を踏み入れるとまず最初に目に飛び込んでくるのはティラノサウルスなどの中生代を代表する三つの恐竜の骨格模型。 背景には火山爆発で流れ落ちる溶岩、天井には飛行する翼竜・・・ リアルな世界に釘…

〈取材ノート〉時差6時間の吉報
2018年01月15日 13:34
昨年の暮れのこと。カーリーヘアに、赤いキャリーバッグをまるで身体の一部のように軽やかに引きながら高遠菜穂子さんは現れた。

関係改善への意気込み
2018年01月15日 09:48
板門店で行われた北南高位級会談を現地で取材した。平壌から北側代表団に同行しながら、北南関係改善にかける彼らの強い意気込みを感じた ▼高位級会談は、金正恩委員長が新年の辞で平昌五輪への代表団派遣の用意が…