公式アカウント

すこしの工夫で

とある朝鮮学校が創立〇〇周年に際した校舎補修などのための記念基金事業を展開した。多くの卒業生が快く基金に参加する意思を表明した。一方、卒業生の中にこんな言葉を漏らして寂しそうな顔を浮かべる同胞がいた。…

〈取材ノート〉ウトロを訪ねて

再開発の進むウトロ地区を取材した。市営住宅第一期棟への引っ越し前夜。予定していた取材を終え、とある同胞宅を訪ねた。 時計はとうに20時を回り、急な訪問に申し訳なさを感じつつ取材の意図を伝えると、出迎え…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 102〉生物の授業

孤児たちの教育施設である平壌中等学院の生物の授業。 実験室で2人一組になり顕微鏡を覗き込み笑顔を見せる女子生徒の姿。 コンピューターと顕微鏡、カメラなど最先端の技術を駆使する生物実習の教育環境が充実し…

〈取材ノート〉それぞれの価値を大切に

小規模コミュニティーならではの連帯感がある。四日市初中チャリティーを目的とした「シアリ公演2018~未来」(21日)の出演者はそう口を揃えた。観客である県青商会会長も「過疎地域だから大都市とは違う力が…

総聯支部委員長会議

総聯支部委員長会議はここ数年、年に1度のペースで開催されている。各地の支部委員長が集結して行われる会議は、今後の在日朝鮮人運動の方向性が提示され、これに決起する重要な会議となっている ▼15年9月の会…

開会式出席の目的

安倍首相が平昌五輪開会式に出席するというニュースを最初に伝えたのは、政権寄りとされる二つの全国紙だった。首相の支持者の中でも出席への反対論があったが、新聞は、わざわざ「米国からの強い要請があった」と伝…

平昌から統一へ

朝鮮半島東部に位置し、軍事境界線上、北と南にまたがる江原道。朝鮮八道で唯一、二つに引き裂かれた行政区で、北南が共にする世界最大の祭典がもう間もなく開催される ▼60年代から始まったスポーツをめぐる北南…

東京でもミサイル騒動

遊園地、温浴施設、場外馬券売場…。一大レジャー集積地である東京ドーム周辺で22日、「X国からの弾道ミサイル飛来」を想定した訓練が行われた。都内での実施は初めて。周辺の住民や企業に勤める会社員ら約350…