公式アカウント

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 53〉ケガニ

朝鮮語で「トルケ」。朝鮮名、日本名ともにその特徴をかたる。殻には棘がある上、固い毛が全身に生えている。背面の殻の縁に7つのトゲが並んでいるのが特徴。歩脚(足)、鋏脚(ハサミ)ともに鋭いトゲが並んでおり…

70周年ラッシュ

各地の総聯支部・分会や各団体で、1年を締めくくる送年会(忘年会)が活発に行われている。早いところは11月中旬に済ませた単位もある。毎年12月に入ると本紙編集局にはこの送年会の通信記事が数多く寄せられる…

〈北海道初中高教員日記8〉低学年演劇「アリとセミ」/洪成華

今年の4月から母校の教壇に立つことになった。 朝鮮大学校外国語学部を卒業した私が任されたのは、初級部3年の担任だった。 3年生は昨年度に二人が転出しクラスは二人になった。今年度の低学年は、一年生一人を…

〈それぞれの四季〉“縁に感謝して”/金仙喜

世の中にはさまざまな「縁」がある。近頃、私の周りでは「結婚適齢期」であるせいか結婚と出産の話で持ち切りだ。 そこで必然と人の「縁」についてより深く考えるようになった。 周りをみていると、人はみな出逢う…

国連事務次長の訪朝

米南空軍が核戦略爆撃機を投入して過去最大規模の合同軍事演習を行っている最中に、国連のフェルトマン事務次長が訪朝した。朝鮮側は、国連の公正性に関する従来の主張を繰り返し、その実践を求めたはずだ ▼朝鮮の…

料理人と同胞のキムチ

スポーツ選手にとって、食事は試合に勝つための大切な時間。練習後できるだけ早く、栄養価の高い食べ物を摂ることは常識だ。水の味が違う海外ではとくに気を遣う。以前、サッカー朝鮮代表選手たちの海外遠征を取材し…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 52〉マンネンタケ

キノコの一種だが見た目より硬いのだそうだ。標本は固定液に浸っておりわかりにくいが実際は「傘」の表面は潤っているような光沢がある。紀元前から薬用として使われていたというマンネンタケ。「霊芝」と呼ばれ重宝…

〈人・サラム・HUMAN〉「日本と南北朝鮮との友好を進める会」代表/三原誠介さん

子どもの可能性、のばしたい 小学校の教員だったころ、卒業証書を渡すときになって初めて、自分が担任をしていた児童が朝鮮人だと知ることがあった。卒業証書に本名か通名、どちらを記入するか聞く必要があったから…