
〈北海道初中高教員日記11〉「闘う高校生」/成智世
2018年03月24日 12:04
札幌の冬の夕暮れ時は、とにかく冷える。そんな寒空の下、彼らは声を張り上げていた。 2010年から実施された、高校「無償化」制度。朝鮮学校のみが除外された。当時高級部2年生だった私たちは街頭に立ち、その…

〈取材ノート〉飛び込んだ先に
2018年03月23日 11:25
昼食時、隣に座るのは功勲体育人、功勲体育人、1人飛ばして人民体育人。「ダイビングワールドシリーズ・富士大会」(3月15~17日)に出場した朝鮮選手たちと7日間を共に過ごした。最年長は23歳で他は高級部…

境界を越えて
2018年03月23日 10:35
朝鮮記者団の一員として平昌五輪を取材し、閉幕式の翌日にふたたび軍事境界線を越えた。陸路で麟蹄からソウル、坡州、開城を経て平壌へ。約9時間の長い道のり、満身創痍の身体が分断された朝鮮半島を横断したことを…

千葉初中の芸術発表会
2018年03月19日 11:12
学年度末恒例の学芸会が各地朝鮮学校でいっせいに行われた。とりわけ千葉初中の芸術発表会(2月24日、千葉市美浜文化ホール)は、逆風が吹きつける中での開催とあり、教職員や児童・生徒たちの芸術発表会にかける…

共に食べ笑う活動家たち
2018年03月16日 17:00
「食事にでも行こう」。都内のある総聯分会の取材を終え分会長が昼食に誘ってくれた。この日の取材場所だった支部会館を分会長と共に出ようとすると支部委員長が「昼食は用意してもらっている」と引き留めた。会館に…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 62〉ヒキガエル
2018年03月16日 15:45
当博物館には両生類展示が多くない。3種のみなので見逃さないでほしい。まずヒキガエルから紹介しよう。朝鮮名「トゥコビ」。朝鮮には3種類ヒキガエルの仲間が生息するそうだがその中でも最大の種である。朝鮮各地…

〈車椅子のわが子と民族教育 3〉まさかのウリハッキョ入学/玄明姫
2018年03月16日 15:28
輝樹を育てる中で一番の分岐点となったのが学校に上がるときだった。 そのときの輝樹はといえば、立てない、座れない、歩けない、食べられない、返事はできるものの話せない、書けない。普通に考えて「普通学校」に…

〈食のはなし14〉アレルギーとプロバイオティクス/李幸子
2018年03月16日 15:22
気候が少しずつ暖かくなるとともに、花粉症の方にとっては、辛い季節がやってきました。 私も、数年前より、花粉症を認めざるをえない症状が現れ、アレルギー検査をしたところ、ばっちり花粉の抗体反応がみられ、晴…

