公式アカウント

〈みんなの健康Q&A〉スクールカウンセリング㊦ 実例と課題

ウリハッキョだけで抱え込まないで 前回、子ども本人からの相談や、保護者からの相談についていくつか紹介しましたが、学校で複数の子どもたちと直接関わる教員や学校関係者にも、スクールカウンセリングが求められ…

「微笑外交」を分析

新年の辞から始まり北南間でいつになく融和ムードが高まる中、北側の意図について様々な憶測が広がっている。日本のメディアは大方、北の「微笑外交」は制裁と圧迫、孤立から脱するためだという見解を示している。果…

〈取材ノート〉「朝鮮」と出会い向き合う

「朝鮮学校のことをもっと知ってほしい」 先日出向いたヘイトスピーチの研究会。パネラーたちの報告が終わり、ちょうど各団体からのアピールがはじまったときだった。ふと聞こえてきた日本人参加者のその声に、大衆…

〈愛舜の本音トーク〉「負の遺産」にNO!

あれは確か、当時3歳の娘が同い年の男の子とおままごと遊びをしたときのこと。お母さん役の娘が「お仕事いってきまーす」と出かけようとしたとき、男の子がびっくりした顔で「〇〇(娘の名前)はオンマでしょ? な…

「祖国が統一するまで」

朝鮮高位級代表団の団長として南を訪れた最高人民会議常任委員会の金永南委員長は温厚な人柄で知られる。感情豊かで自分の考えや気持ちを率直にわかりやすく相手に伝える。

平昌五輪と在日同胞

大きなかめに北南の焼酎である平壌焼酎と眞露が一気に注がれていく。スクリーンで金正日総書記と金大中大統領が握手をするたび拍手と歓声がこだました。2000年6月19日、東京・新宿のアルタ前では、朝青や留学…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 58〉アカウミガメ

生きているときは腹面やクチバシなどは白っぽい部分も多いのだが博物館の剥製は全身赤褐色だ。大きい個体では甲羅の長さが90センチを超え体重も100キロを優に超える。博物館にある剥製もかなり大きい。朝鮮近海…

〈みんなの健康Q&A〉スクールカウンセリング㊤ 必要性

ウリハッキョにおける心理的問題、解決と支援に向けて 昨年の11月になりますが、兵庫県で行われた在日朝鮮人医学協会(以下、医協)第40回学術報告会の学校保健部会にて「ウリハッキョにおけるスクールカウンセ…