
〈取材ノート〉セウォル号惨事から4年
2018年04月16日 08:00
セウォル号惨事に関する朴槿恵前大統領「空白の7時間」の行方が波紋を呼んでいる。 14年4月16日。最初に事故が申告された8時54分から、船が180度傾き救助不可能となった10時17分まで、朴槿恵は事故…

蚊帳の外
2018年04月13日 09:26
3月末、早稲田で行われた国際シンポジウム。昨今の朝鮮半島情勢を受け「日本は何をなすべきか?」という議題で、南・日の識者、ジャーナリストらが示した共通見解は「日本は余計なことをすべきではない」「(日本政…

親子でみる性のはなし「ぼくの からだ わたしの からだ」7/李英子
2018年04月12日 11:06
青少年の性行動について 日本性教育協会は日本における中学・高校・大学生の性行動について様々な意見、感想、経験を調査し社会的背景などについて分析しています。 今回は、2011年の青少年の性行動調査で分か…

〈取材ノート〉時代を投影するアニメ
2018年04月10日 09:18
以前、ある研究会の取材で、個人的に興味をそそられたのは、朝鮮のアニメについての発表だった。朝鮮で、児童たちから絶大な人気を博す「リスとハリネズミ」という作品は、米朝対決をモチーフにしたもので、朝鮮社会…

春から秋へと
2018年04月09日 12:40
北南関係改善の気運が高まる中、平壌で行われた南側芸術団の公演には「春がくる」のタイトルがつけられた。南の人気歌手がヒット曲を披露する公演を金正恩委員長が観覧した。

〈食のはなし15〉食生活の目標をつくろう!/李幸子
2018年04月07日 15:06
新しい年度になりました。新年と同様、4月は新しい目標を立てるのにぴったりの季節ではないでしょうか。 新生活のスタート、新しい環境、色々と慣れないこともあるかもしれませんが、そんなときこそ、自分の習慣を…

〈北九州初級教員日記1〉母校愛を育む/石東星
2018年04月07日 15:03
2018年3月18日、北九州朝鮮初級学校の第51回卒業式が行われた。 今年の卒業生たちは、私が北九州初級に異動してきた15年度に、はじめて受け持ったクラスだった。また、17年度には6年生の担任を任され…

幼稚班新設の入学式で
2018年04月07日 10:14
西東京第1初中の入学式は、担任の発表以外にも大いに盛り上がる場面がある。初級部3年生による合唱だ。10余年前から恒例となっている。歌のタイトルは「입학을 축하해요(入学おめでとう)」。音楽教員の金明玉…
