公式アカウント

〈取材ノート〉記者トンム、わかるかい?

目まぐるしい、いやそんな表現では収まりきらない予測不能な朝鮮半島情勢の変化に、在日同胞たちは何を思うだろうか。取材現場に向かうたび、最近はそんな考えが浮かぶ。

〈愛舜の本音トーク〉さあ、行きましょうか

3月中旬、年長児だった娘が通っている図工教室で「木」というテーマで自由画を描いたときのこと。娘が描いた絵を見ると、満開の桜の樹の下で、ランドセルを背負った20人くらいの子どもたちがニコニコと笑っていま…

総聯24回全体大会目前

15年3月26日の総聯中央議長、副議長宅に対する強制捜索、18年2月23日の右翼反動らによる総聯中央会館銃撃事件が象徴するように、総聯第23期(14年5月〜18年5月)活動は前例なく厳しい中で繰り広げ…

〈取材ノート〉祖国人民と歴史的会談を喜ぶ

朝鮮で4月27日の北南首脳会談の報道が初めて流れたのは翌日朝の放送。 市民らは放送に耳を傾けた。通勤中で放送を聴く事ができない知人は、家に電話をかけてその放送を聞き、電話越しの家族と一緒に涙したという…

大転換のチャンス

史上初となる朝米首脳会談が6月12日、シンガポールで開かれる。トランプ大統領が自身のツイッターで明かした。それに先立ち、ポンぺオ国務長官が訪朝。金正恩委員長に大統領の口頭メッセージを伝え、「首脳会談が…

〈食のはなし16〉身体を強くする栄養素/李幸子

暖かくなり、運動にもぴったりの季節になりました。部活動をはじめ、身体を動かす機会が多い学生の皆さん、またそれを支える保護者の方々やソンセンニンたちも、健康や運動と食事の関連について、気になる方も多いの…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 69〉タニシ

大同江生物シリーズ、お次は巻貝を紹介しよう。第一弾は「タニシ」。殻高は4センチほど。日本に生息する「マルタニシ」に近い種だと思われる。日本にはタニシの仲間が4種生息するらしい。本種は繁殖期に90匹ほど…

首脳会談に各地で歓喜

興奮を抑えきれず身を乗り出してテレビの画面に近づく、愛知「いこいのマダン」のハルモニの姿が印象的だった。4月27日の北南首脳会談の生中継で両首脳が握手した瞬間、ハルモニたちは涙を流しながら「夢のようだ…