公式アカウント

〈取材ノート〉「朝鮮」と出会い向き合う

「朝鮮学校のことをもっと知ってほしい」 先日出向いたヘイトスピーチの研究会。パネラーたちの報告が終わり、ちょうど各団体からのアピールがはじまったときだった。ふと聞こえてきた日本人参加者のその声に、大衆…

平昌五輪と在日同胞

大きなかめに北南の焼酎である平壌焼酎と眞露が一気に注がれていく。スクリーンで金正日総書記と金大中大統領が握手をするたび拍手と歓声がこだました。2000年6月19日、東京・新宿のアルタ前では、朝青や留学…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 58〉アカウミガメ

生きているときは腹面やクチバシなどは白っぽい部分も多いのだが博物館の剥製は全身赤褐色だ。大きい個体では甲羅の長さが90センチを超え体重も100キロを優に超える。博物館にある剥製もかなり大きい。朝鮮近海…

〈みんなの健康Q&A〉スクールカウンセリング㊤ 必要性

ウリハッキョにおける心理的問題、解決と支援に向けて 昨年の11月になりますが、兵庫県で行われた在日朝鮮人医学協会(以下、医協)第40回学術報告会の学校保健部会にて「ウリハッキョにおけるスクールカウンセ…

相談所通じて結婚

結婚式の最後に行う、同級生たちによる恒例の新郎の胴上げ。新郎の同級生たちも40半ばを過ぎパワー不足なのか、参加者たちからは「もっと高く!」との檄が飛んだ。1月中旬、都内のホテルで行われた同胞結婚式は晩…

政策転換の機会

トランプ米大統領は一年間の施政方針を示す一般教書演説で朝鮮問題に言及した。1時間20分に及ぶ演説で朝鮮に関する言及は7分にわたり、外交・安保分野では最も多くの時間が割かれた。

〈くらしの周辺〉同胞社会での経験を振り返って/都鍾宇

「子どもをウリハッキョに送るつもりか?」 結婚式前日に母から問いかけられた言葉だ。「うん、そのつもりやで」私は自信をもって答えた。 10年前に高校の同級生に誘われ、留学同で何となく活動を始めた。 大阪…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 103〉大人気のボールプール

ボールプールではしゃぐ子どもたち。 昨年4月に平壌市に登場したニュータウンの黎明通り。そのシンボルである70階マンションの2階に設置されたキッズスペース。 滑り台やブランコなどのさまざまな遊具がある中…