
〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 63〉トノサマガエル
2018年03月23日 15:47
アマガエルと並んでカエルの代表だろうか。朝鮮でも最もポピュラーなカエルなのだそうだ。本州には本種とともに非常に近縁のナゴヤダルマガエル、トウキョウダルマガエルが棲んでいるのだがその識別は非常に難しい。…

千葉初中の芸術発表会
2018年03月19日 11:12
学年度末恒例の学芸会が各地朝鮮学校でいっせいに行われた。とりわけ千葉初中の芸術発表会(2月24日、千葉市美浜文化ホール)は、逆風が吹きつける中での開催とあり、教職員や児童・生徒たちの芸術発表会にかける…

共に食べ笑う活動家たち
2018年03月16日 17:00
「食事にでも行こう」。都内のある総聯分会の取材を終え分会長が昼食に誘ってくれた。この日の取材場所だった支部会館を分会長と共に出ようとすると支部委員長が「昼食は用意してもらっている」と引き留めた。会館に…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 62〉ヒキガエル
2018年03月16日 15:45
当博物館には両生類展示が多くない。3種のみなので見逃さないでほしい。まずヒキガエルから紹介しよう。朝鮮名「トゥコビ」。朝鮮には3種類ヒキガエルの仲間が生息するそうだがその中でも最大の種である。朝鮮各地…

〈車椅子のわが子と民族教育 3〉まさかのウリハッキョ入学/玄明姫
2018年03月16日 15:28
輝樹を育てる中で一番の分岐点となったのが学校に上がるときだった。 そのときの輝樹はといえば、立てない、座れない、歩けない、食べられない、返事はできるものの話せない、書けない。普通に考えて「普通学校」に…

〈食のはなし14〉アレルギーとプロバイオティクス/李幸子
2018年03月16日 15:22
気候が少しずつ暖かくなるとともに、花粉症の方にとっては、辛い季節がやってきました。 私も、数年前より、花粉症を認めざるをえない症状が現れ、アレルギー検査をしたところ、ばっちり花粉の抗体反応がみられ、晴…

60回目の卒業式で
2018年03月14日 10:42
一昨年に創立60周年を盛大に祝った朝鮮大学校で60回目の卒業式(11日)が行われた。60回という意味もさることながら、これまでになく好転する朝鮮半島情勢でさらに明るい雰囲気に包まれた ▼祝賀のあいさつ…

孤立深まる日本
2018年03月12日 13:51
トランプ大統領が朝米首脳会談に臨む意向を示した。文在寅大統領の特使として平壌を訪れた青瓦台の国家安全保障室長の話を聞き、その場で即決したという。