公式アカウント

異邦人の「ウリハッキョ」/夫星琴

北アイルランド紛争による暴力や分極化に苦しむ個人やコミュニティを支援する施設でボランティアとして活動する中、学生、教育、地域、移民など、さまざまな背景を持つ団体の人々と接する機会を得た。特に、統合教育…

「ながた」の灯のように/朴信陽

1995年1月17日。阪神淡路大震災が起きたこの日は、多くの人にとって忘れられない、忘れてはいけない、そんな日である。 千葉初中で教壇に立って、早2年が経とうとしている。冒頭の日になれば、私は特に自分…

〈新報ウリマルナビ〉「カプセル」は「교갑」

間違った文章を正しながら、ウリマル(朝鮮語)に関する知識を紹介する。 例文   콘드로이틴카프셀은 전시회에서 금메달과 기술상을 수여받았다. (コンドロイチンカプセルは展示会で金メダルと…

観光ルネッサンスの到来

昨年末の朝鮮労働党中央委員会総会に関する報道は、一年を増幅した成果に満ちた変革と跳躍の年に転換させたと評した

一世同胞に教わる

一世同胞たちの高齢化が進む中、かれかのじょらの人生を辿る形で、先代の記憶や営みを文字に起こし、後世へ語り継ぐことを目的とした連載「記憶を歩く」が始まり約1年半が経過した。これまで本紙の記者は、10人の…

原動力/姜希純

司法試験合格までの道のりはとても長かった。できない自分に腹が立ち、悔しくて涙を流したこともあった。 そんなときに私の背中を押してくれたのは、ウリハッキョであった。 道を見失いかけたときに

羽田の歓喜

人の情が行き交うのには様々な形があるが、直接の出会いが大事であることをコロナ禍で経験した。それは愛国心も同じだろう。在日同胞は祖国と常に繋がっているが、祖国の人々と直接会う意味は格別だ。

2024年度「コッソンイ」

今年度の「コッソンイ」作文コンクールには各地の朝鮮学校から841編の応募があり、3次にわたる厳正な審査の結果、入選作品94編が決まった。審査に関わりながら、子どもたちが楽しく学校生活を送る姿を垣間見る…