公式アカウント

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 66〉カラスガイ

大同江生物の標本はこれまで紹介してきたものたちと違って比較的新しい展示物だ。二枚貝の標本は2001年に祖国から送られてきた。「カラスガイ」、朝鮮名は「ピョンドゥチョゲ」。ピョンドゥとは鶏のトサカのこと…

〈取材ノート〉時代を投影するアニメ

以前、ある研究会の取材で、個人的に興味をそそられたのは、朝鮮のアニメについての発表だった。朝鮮で、児童たちから絶大な人気を博す「リスとハリネズミ」という作品は、米朝対決をモチーフにしたもので、朝鮮社会…

春から秋へと

北南関係改善の気運が高まる中、平壌で行われた南側芸術団の公演には「春がくる」のタイトルがつけられた。南の人気歌手がヒット曲を披露する公演を金正恩委員長が観覧した。

〈食のはなし15〉食生活の目標をつくろう!/李幸子

新しい年度になりました。新年と同様、4月は新しい目標を立てるのにぴったりの季節ではないでしょうか。 新生活のスタート、新しい環境、色々と慣れないこともあるかもしれませんが、そんなときこそ、自分の習慣を…

〈北九州初級教員日記1〉母校愛を育む/石東星

2018年3月18日、北九州朝鮮初級学校の第51回卒業式が行われた。 今年の卒業生たちは、私が北九州初級に異動してきた15年度に、はじめて受け持ったクラスだった。また、17年度には6年生の担任を任され…

幼稚班新設の入学式で

西東京第1初中の入学式は、担任の発表以外にも大いに盛り上がる場面がある。初級部3年生による合唱だ。10余年前から恒例となっている。歌のタイトルは「입학을 축하해요(入学おめでとう)」。音楽教員の金明玉…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 65〉ガマノセガイ

今回から大同江生物シリーズを紹介しよう。平壌市を流れる大同江に棲む魚類、貝類、甲殻類などの標本だ。まず二枚貝の「ガマノセガイ」。朝鮮名「チンジュトルチョゲ」、直訳すると「シンジュイシガイ」。大同江原産…

〈取材ノート〉始まりの季節に

あっという間に一年が過ぎた。昨年の春、まだ身体に馴染まないスーツを身にまとい、朝鮮新報社の事務所をはじめて訪れたあの日が昨日のようなのに。