
〈車椅子のわが子と民族教育 7〉安心できる場所/玄明姫
2018年06月12日 11:08
障がいのある子どもたちは、学校を卒業したときが一番大変だと言われている。 学校に通える間は、ウリハッキョであれ、日本の学校であれ、「受け皿」があるため親も子も安心して過ごしていられる。それが卒業を機に…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 108〉乗客たちのこぼれる笑顔
2018年06月09日 09:41
明るい車内。 老人、障害者用の優先席が設けられており、椅子はベビーカーなどを収納できるよう折りたたみ方式になっている。 各車両には停車駅の案内や天気予報や時事ニュースに芸術公演などが放映される液晶ディ…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 71〉モノアラガイ
2018年06月08日 10:58
大同江巻貝シリーズ第3弾は「モノアラガイ」。殻高はおよそ2センチ。殻の口は広くまるで人の耳のような形をしている。日本ではいくつかの近似種が知られているが大同江でも3種知らせている。これらの貝は「肝蛭(…

〈取材ノート〉社会人二年目
2018年06月07日 18:59
「記者になって、はや2カ月。そろそろ取材も慣れてきたころ、と思ったら大間違い」と、初めて書いた「取材ノート」が本紙に掲載されたのが、昨年の6月14日(インターネット版は6月8日)。それからはや1年、今…

奇怪な報道に注意
2018年06月06日 10:18
奇怪な「報道」である。又聞きの話を基に、次々とストーリーを展開する記事が1面トップから2面にかけて大々的に報じられた。朝日新聞5月30日付 ▼記事は、「脱北した元党幹部が、北朝鮮国内の人物から聞いた」…

国際政治の中心
2018年06月04日 16:14
ロシアのラブロフ外相が訪朝し、金正恩委員長と面会した。朝米首脳会談が開かれる前に朝鮮との協調姿勢を内外にアピールする必要があったのだろう。ロシア外相の訪朝は実に9年ぶりだ。

〈くらしの周辺〉活動と仕事/都鍾宇
2018年06月04日 11:31
「どうせ働くなら、人から必要とされる仕事をしたい」 そんな夢のようなことを抱きながら10代を漠然と過ごした。28歳まで定職に就かずにフリーターをしていた私は、色んな偶然が重なって会社を立ち上げることに…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 107〉キムチ作りに奮闘
2018年06月02日 09:26
コック帽にコック服を身にまとい料理実習室でキムチ作りに挑戦中の生徒たち。 塩加減をみたり、唐辛子粉を足してみたりしながらおいしいキムチに仕上げるため試行錯誤。 野菜を洗うところから始まり包丁の使い方、…