
〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 69〉タニシ
2018年05月11日 10:53
大同江生物シリーズ、お次は巻貝を紹介しよう。第一弾は「タニシ」。殻高は4センチほど。日本に生息する「マルタニシ」に近い種だと思われる。日本にはタニシの仲間が4種生息するらしい。本種は繁殖期に90匹ほど…

〈取材ノート〉まだ越えられない線
2018年05月04日 08:24
4月27日。 北南首脳会談と、偶然にも重なった愛知無償化裁判の判決の言い渡し。 この歴史的な日に、歴史的な勝訴判決を―。 そんな思いとは裏腹に、裁判官はたった29文字の主文をいかにも淡々と読み上げた。

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 68〉タイワンシジミ
2018年04月27日 10:51
大同江二枚貝シリーズ第4回はタイワンシジミ。殻長が5センチにもなる巨大なシジミだ。日本で一般的に流通しているシジミは大きくて2センチ程度ではなかろうか。シジミは汽水域に生息する種と、淡水産のものとに分…

一つになるために
2018年04月27日 07:21
70年前の4月、平壌で南北連席会議が開かれた。民族分裂の危機にさらされた重大局面で北南の政党・社会団体代表が結集した。民族主義者の金九や金奎植らも参加した ▼南のみの単独政府樹立に反対し、真の統一政府…

並進路線の勝利を宣言
2018年04月23日 13:01
21日朝、テレビやインターネット上で速報が流れた。「北朝鮮、核実験場廃棄を決定 ICBM発射も中止」。日本のメディアはどれも、20日に開催された朝鮮労働党中央委員会第7期第3回総会に関する朝鮮中央通信…

〈車椅子のわが子と民族教育 5〉朝高入学、祖国訪問を前に…/玄明姫
2018年04月20日 15:28
中級部の次は高級部である。私としては、東京中高はたぶん無理だろうと思っていた。 東京第4初中はトンネの顔なじみの先生だけど、中高はどうかな? と思っていた。そんなある日、東京第4初中の先生から連絡を受…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 67〉トンガリササノハガイ
2018年04月20日 10:48
大同江二枚貝シリーズは他の標本と違って展示法が芸術的であるのが特徴。稚貝から成体までの成長過程が見れるように綺麗に並べているのだ。今回は「トンガリササノハガイ」とその近縁種。朝鮮名は「カルチョゲ」と「…

〈取材ノート〉輝くオモニたち
2018年04月19日 13:32
「レシーブの時に目をつぶらないで!」、「失敗をいつまでも引きずったらアカン!すぐ切り替える!」気合の入った声が飛んでいた、先日のバレーボール大会。ただし、学生たちの大会ではない。「在日朝鮮オモニ中央バ…