公式アカウント

〈くらしの周辺〉時代と朝鮮籍と海外生活(2)/金賢

就労ビザが付与され、無事に働きはじめて1週目、会社の人事部から銀行口座番号を通知するようにと言われ、口座を開設しに行った。驚くことに、学生生活の2年間は収入がなかったため、銀行口座なしで乗りきったのだ…

国務長官訪朝の中止

トランプ大統領はツイッターでポンペオ国務長官の訪朝を中止する意向を表明し、理由として「現段階では朝鮮半島の非核化に重要な進展が見られないからだ」と指摘した。朝米対話を妨害する反対派のように「北朝鮮の非…

アジア大会で北南交流

第18回アジア競技大会の女子レスリング57キロ級に出場する北のチョン・ミョンスク選手が、現地での練習中に激しくぶつかり唇から血を流すハプニングがあった。慌てて駆けつけたのは南のトレーナーだった。幸いに…

〈取材ノート〉関心

新たなものとの出会いは、もとあった関心の幅を大きく広げてくれる。まったく関心がなかったものに、いつしか興味を持ち積極的に考えるようになる。それはすべて、些細なきっかけから始まることを、昨今実感している…

〈ピョンヤン笑顔の瞬間 113〉心もはずむ

緑に囲まれたトランポリンの中心には、姉の補助を受けながら空をあおぎ垂直に跳びはねる男の子の姿が。 少し背が伸びた気分なのか、空との距離が少し縮まったのが嬉しいのか、男の子のうれしそうな表情は見物者の心…

東京で初の合同討論会

「本日は歴史に残る特別な日です。こうして朝鮮新報と公開的かつ合法的に討論会を開いているからです」。本社とWeb統一評論、南のインターネットメディアである民プラスが共催した討論会(9日、東京)の主催者あ…

労働者階級の底力

スタンドの一角に突如浮かび上がった「ウリヌンハナ」(われらは一つ)の巨大な文字。「統一サッカーソウル市民サポーターズ」によるカードセクションは会場全体をあっと驚かせた。「聞いてないよ!」と、隣りにいた…

プーチンの期待

祖国解放記念日の8月15日、労働新聞1面に金正恩委員長とプーチン大統領が交換した祝電が掲載された。委員長は「抗日大戦の日々に共に戦った伝統」は「朝ロ親善のルーツ」であり「両国関係を新時代の要求に沿って…