
〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 82〉ウナギ
2018年10月12日 10:50
最後に「蒲焼」を食べたのはいつだったか。価格が高騰し庶民には手を出しにくくなった感のある「ウナギ」。遠く太平洋で産卵するらしい。孵った稚魚は親とは似ても似つかぬ形をしている。最終的にシラスウナギとして…

〈ようこそ!朝大・朝鮮自然ミュージアム 81〉スナヤツメ
2018年10月05日 10:42
ヤツメウナギ科の一種。名称も姿も「ウナギ」っぽいが「ウナギ」の仲間ではない。非常に原始的な魚で顎がないのが特徴。吸盤の様な口で他の魚に吸い付き栄養を吸収するという。目の後ろに並んでいる七つの穴は鰓の穴…

〈食のはなし21〉苦手でもOK、料理をしよう!/李幸子
2018年10月05日 10:13
私は、食べることが大好きです。おいしいものを食べることを考えると、幸せな気持ちになります。外食も大好きで、家族や友人、職場の仲間と一緒に、おいしく食べ、楽しく過ごす時間は、とても大切だと考えます。特に…

コークス製法に終止符
2018年10月04日 12:43
鉄鉱石から鋼鉄の原料となる銑鉄を生産する際、コークスという燃料を用いるのが一般的で、朝鮮でもコークスを用いてきた。しかし朝鮮にはコークスはなく、輸入に頼ってきた ▼東欧社会主義国家とバーター取引してい…

〈取材ノート〉あるべき教育、司法、行政の不在
2018年10月04日 09:52
朝鮮人犠牲者追悼碑の設置許可をめぐり、群馬県を相手取り市民団体が起こした訴訟は9月12日、東京高裁に持ち込まれた。主な争点は、碑が公園施設としての機能を果たしているのかどうか。 県側は、第一審で主張し…

〈取材ノート〉正真正銘の統一運動の担い手
2018年10月03日 09:27
今年だけで3回に及んだ北南首脳会談。先の報道を通しても分かるように、統一の兆しは確実に、次々と広がりを見せている。

〈北九州初級教員日記 6〉アリラン夏祭り/朴竜弘
2018年10月01日 12:15
夏休みの終わりにウリハッキョの納涼祭、アリラン夏祭りが開かれる。目の前20メートルの距離で打ち上げられる千発の花火は、祭りの自慢であると同時に、折尾地域唯一の打ち上げ花火とあって、地元の名物にもなって…

国連総会での存在感
2018年09月30日 13:26
国連総会が開かれるニューヨークは、各国の首脳や閣僚による活発な国際政治の舞台となる。今年は、朝鮮のリーダーの存在感が際立った。総会に出席せずとも話題を集めた。