公式アカウント

〈人・サラム・HUMAN〉「こっぽんおり」メンバー・三嶋あゆみさん

「違い」で豊な社会を 京都の大学を卒業し、デザイナーの仕事をしていた関係で「京都朝鮮学校襲撃事件裁判を支援する会」(こるむ)のリーフレット制作に携わり、その繋がりから「朝鮮学校と民族教育の発展をめざす…

〈ようこそ!朝大・朝鮮歴史ミュージアム2〉コムンモル遺跡出土品

1966年、平壌市祥原郡(現:黄海北道)黒隅里から発見されたコムンモル遺跡は、朝鮮で出土した人類最古の遺跡。約100万年前といわれるこの遺跡からは、稚拙な打製石器と29種の動物化石が出土した。ここで注…

科学技術強国の実例

多岐にわたる平壌の取材現場で、近頃は「科学技術」について聞かないことがない。教育然り、生産、文化、スポーツも然りだ ▼入学式の取材で訪れた倉田小学校では、平壌教員大学に倣ってVR(仮想現実)教室を昨年…

〈取材ノート〉ニジノキセキ~! 最高~!

何かに引き寄せられるように、気づいたら「自分が行きます」と手を挙げていた。これが、映画「ニジノキセキ」の取材のはじまりだった。

〈おぎオンマのちょっと一息 3〉フジツボのイメージ

末娘が、本屋で立ち読みをした。恩田陸の短編か何かだった。 主人公が磯で転んで岩に膝を打つ。しばらくして傷は癒えたのに、膝が痛み出して病院に行った。調べてみると、膝のお皿の裏というのか、膝の内部にフジツ…

主席生誕107周年

金日成主席生誕107周年を迎え、今年も朝鮮国内は慶祝の雰囲気一色だった。恒例となっている第21回金日成花祭典、第6回4月の春人民芸術祭典をはじめ様々なイベントが目白押しだった ▼各劇場で慶祝公演・音楽…

〈取材ノート〉ベネズエラ人の「朝鮮観」

「在日発、地球行・第2弾」ベネズエラ編では3回にわたって同国の情勢を紹介したが、ここで、現地の国民が抱く「朝鮮観」について簡単に触れたい。 距離にして約14,000 km離れている朝鮮とベネズエラは反…

制裁を打ち負かすパワー

最高人民会議に先立ち開かれた朝鮮労働党中央委員会総会では自力更生による社会主義建設の路線が改めて強調された。金正恩委員長は総会で、ハノイで行われた朝米首脳会談の基本趣旨と党の立場について言明したという…