公式アカウント

〈それぞれの四季〉「育てる」という意味/崔美澪

先月、ウリハッキョで卒業生一人の高級部卒業式が行われた。中学1年生のときにウリハッキョに編入してきて、徐々に「ウリ学生」になっていく姿に喜びを感じながら接してきたのを、今でも鮮明に覚えている。 卒業式…

〈ようこそ!朝大・朝鮮歴史ミュージアム1〉朝鮮歴史年表

今号から朝鮮歴史博物館について紹介する。朝鮮の人々は民族の歴史を「半万年の歴史」と自負して語る。朝鮮歴史博物館の大展示室に入るとすぐに、古朝鮮に始まる5千年の朝鮮史を物語る年表が目に留まる。これは本学…

〈取材ノート〉「いい映画」だった?

今年のアカデミー作品賞受賞作「グリーンブック」を観た。黒人ピアニストとイタリア系白人の用心棒が、1960年代の南部アメリカをツアーで周りながら、絆を深めていく。感想は一言で「あぁ、良い映画だった」。映…

同窓会は運動会と焼肉

朝鮮大学校理工学部は、当時の理学部と工学部を発展的に統合して99年4月に創設された。それから20周年を迎えるにあたって、理工学部連合同窓会が先月24日に開かれた ▼理工学部創設以来、初となる連合同窓会…

トップダウン外交の実態 

トランプ政権は対朝鮮戦略において一枚岩ではない。米財務省が朝鮮に関する追加制裁を発表した翌日、大統領が「撤回を指示した」とツイート。ホワイトハウスは翌週発表されるはずだった追加制裁が撤回されたと説明し…

〈北九州初級教員日記10〉「ハムケヘヨ」/朴竜弘

北九州国際会議場メインホールで2月9日、「ハムケヘヨコンサート in 北九州」が開催された。「ハムケヘヨ」とは朝鮮語で「一緒にやろう」の意味。公演は、福岡、山口のウリハッキョの子どもたちをはじめ、釜山…

〈それぞれの四季〉頭を巡らせているもの/崔美澪

先日、東京中高で東日本地方の朝鮮学校教員たちによる教育研究集会が行われた。この研究集会は、教員それぞれが生徒に授業を行ううえで感じた疑問や意見などを共有し、これからの課題を共に確認し刺激を受ける場と感…

送配電部が電力を生産

朝鮮の各道の送配電部は、発電所で生産された電力を消費各所に供給する任務を担っており、国の電力事情については誰よりも熟知している。電力問題解決に少しでも足しになることができないか。熟考の末に平安北道送配…