
無償化問題への関心
2019年10月05日 09:46
祖国に短期滞在した。平壌空港での入国審査の際、審査官は筆者の身元と渡航目的を確認した後、こう尋ねた。「在日同胞の子どもたちの無償化の問題はどうなりますか」

〈それぞれの四季〉人との繋がり/黄純実
2019年10月03日 09:24
音楽を学ぶためにパリに来たわけだが、先生に教えられるのは音楽ではない。 よく言われるのは「どうせ日本で練習ばっかりしてたんでしょ? 頼むからもう練習するな。黙々と練習なんてしても伸びないから呑みに行っ…

炭鉱夫にスポット
2019年10月02日 12:24
平安南道北倉郡には、国内最大の火力発電施設である北倉火力発電連合企業所があり、周辺地域には火力発電用の石炭を採掘する炭鉱が数多く存在している。これら朝鮮の西北部に無尽蔵に埋蔵されている無煙炭はとくに良…

〈それぞれの四季〉地獄を生き抜いた裵奉奇ハルモニ/ぱんちょんじゃ
2019年10月01日 14:26
1976年、裵奉奇ハルモニは沖縄・渡嘉敷島の慰安所で過酷な性奴隷生活を強いられた過去をメディアを通じて告発した。沖縄戦が勃発すると戦火の中を日本軍とともに逃げまどい、生き延びた。戦争が終わり解放を迎え…

〈ウリハッキョサポーターの課外授業 4〉朝鮮地理編/朝鮮における石炭の活用法・石炭のガス化
2019年10月01日 09:00
石炭は蒸気機関車の燃料というイメージがあるけど、実際の石炭の用途というのはもっと多岐にわたるよ。石炭の用途を大きく分けると、(1)燃料として使う、(2)液化して石油の代替燃料として使う、(3)ガス化し…

金桂官談話の既視感
2019年09月30日 08:43
「今後の首脳会談の展望は明るくない」-朝鮮外務省の金桂官顧問が談話を発表し、ワシントンで「核放棄先行」と「制裁の効果」に関する主張が飛び交う実情では朝米関係の新たな突破口を開くのは難しいとの見解を示し…

「嫌韓」特集の波紋
2019年09月28日 11:29
小学館の「週刊ポスト」が9月13日号で、「韓国なんて要らない」という特集を組んで問題となり、作家が執筆拒否を宣言するなど抗議が殺到した。特集は、「嫌韓」ではなく「減韓」「断韓」を、南朝鮮との付き合い方…

〈取材ノート〉遠賀の流行語大賞
2019年09月27日 09:27
近頃、女性同盟福岡・遠賀支部で非専従委員長を務める韓鶴江さん(63)の自宅を「朝鮮総聯」を名乗る人が訪ねてきたそうだ。誰かと思ったら、日本学校出身の遠賀地域青商会・会長、辛勝久さん(40)だった。「ウ…