
〈本の紹介〉「朝鮮学校支援の現在と未来-支援の〈かたち〉を再考する」/山本崇記編
2020年08月06日 12:03
同胞と日本社会の共生、記された実践と実例 2009年に起きた在特会による「京都第一初級襲撃事件」は、学校と地域コミュニティの関係を破壊した。同校で教員を務めていた金志成はこう話す。「それまで学校に理解…

〈それぞれの四季〉コロナ禍の「渦」、その中の私/崔泰順
2020年08月03日 17:29
空を見上げる。自粛期間中の私の密やかな楽しみであった。 いつの時間も、どんな天気でも。空の美しさには感動と畏敬の念を抱いた。 一時的なものに過ぎないが、パンデミックがもたらしたクリーンな空は企業活動が…

「白頭山」拳銃
2020年07月31日 13:38
戦勝記念日(7月27日)に際し、金正恩委員長は軍の主要指揮官たちに「白頭山」記念拳銃を授与した。「革命の聖山」の名を冠する国産拳銃にはリーダーの強い意志が込められている。

日帝による朝鮮語抹殺
2020年07月30日 17:49
75年目の8・15を迎える。1910年に朝鮮を植民地化した日帝の同化政策の最たるものは朝鮮人の姓と名、朝鮮語の抹殺だった。朝鮮語抹殺政策の狡猾さは4度の朝鮮教育令を通じて段階的に引き上げられ、43年の…

〈取材ノート〉人間らしく
2020年07月30日 11:19
現在、日本の某プロ野球チームのホームスタジアムでは、新型コロナの影響で入場できない観客に代わり、ロボットが選手らを応援している。一生懸命に手を振り歌うその姿は、ときに人間らしさすら感じさせる。 片やこ…

伊川の堤防に思うこと
2020年07月29日 13:52
いかにも頑丈そうで立派な堤防の写真が労働新聞21日付の1面に掲載された。江原道で伊川軍民発電所の建設を終えたという報道だった。伊川郡に新たに建設された堤防を見ると、07年の惨事を思い出す ▼07年8月…

大雨の事前対策
2020年07月27日 08:05
7月、熊本県など日本各地で集中豪雨が発生し甚大な被害が出た。その原因となった梅雨前線は中国まで延び、長江流域の河川が観測史上最高水位を記録し氾濫した。

〈取材ノート〉控訴人番号26番
2020年07月22日 13:57
6月。広島無償化裁判に初めて参加した。 審理の前、2分間の撮影が行われた。傍聴席の目前に、7人の控訴人が並んで座っている。後ろ姿を見ていた時、ふと気がついた。顔を見ずとも全員の名前をノートに書くことが…