
〈それぞれの四季〉コロナ禍の「渦」、その中の私(2)/崔泰順
2020年08月27日 11:55
「まさかこんな世の中になるとはね…」最近の世間話での決まり文句である。 ヒトの世界の中にコロナとの共生が組み込まれていく。

2か月間の総力戦
2020年08月24日 10:49
8月の豪雨は朝鮮各地に甚大な被害をもたらした。農耕地の被害面積は約390㎢、全半壊・浸水した家屋は16,680棟。朝鮮労働党は党創建記念日である10月10までに復旧作業を基本的に完了させる方針を打ち出…

被害者意識とデマ
2020年08月20日 11:14
新型コロナの感染拡大により帰省する人が少なく例年とは違った今年の盆休み。気になったのは「帰省警察」が現れたというニュースだ。東京から青森の実家に帰省した男性の家の玄関先に「さっさと帰って下さい! 皆の…

「民族とともに」第1巻
2020年08月19日 13:38
7月上旬に出版された、金日成主席の祖国解放後の業績を収録した革命実話叢書「民族とともに」第1巻が朝鮮国内で大きな反響を呼んでいるという。労働新聞14日付が報じた ▼溯って92年、金日成主席の回顧録「世…

〈それぞれの四季〉「怒りん坊」な私/崔蓮華
2020年08月19日 10:48
高校生の時、友だちに「怒りん坊だよね」と言われるまで、私は自分のことをおおらかで心優しい人間だと思っていた。私は怒りん坊である自分を気に入っている。まず言葉の響きが可愛いく、なにより友だちは「そんなと…

〈取材ノート〉その働き方、大丈夫?
2020年08月17日 14:21
長時間労働や仕事上の強いストレス、つまり働き過ぎによる心身の消耗は、数々の病を引き起こし、ときに死をも招く。1970年代後半、医学者によって初めて使用された「過労死」という言葉だが、2002年にはオッ…

非常時のリーダーシップ
2020年08月17日 07:52
災害は世界のどの国でも起きる。状況が刻一刻と変化し、問題が同時多発的に生じる非常時のリーダーシップで重要なのは、取り組むべき課題の優先順位を決めて迅速に行動することだ。

〈おぎオンマのちょっと一息 17〉農業への思い
2020年08月07日 09:00
同じ分会に農業を営んでいる青年Kがいる。瓢箪山分会の新年会は、男性が料理をする。Kが野菜を持ってきて、料理のリーダーとなる。畑の話を聞くにつけ、憧れが募った。