公式アカウント

〈取材ノート〉コロナ禍、変わらぬ思い

今年、京都初級では、学校支援のために昨年から行われている「愛校フェスタ」をリモート形式で開催した。10月25日、オモニ会の料理が各家庭へ届けられ、フェスタ「参加者」たちはそれらに舌つづみを打ちながら、…

80日戦闘のキーワード

朝鮮にとってただでさえ経済制裁によって輸出入に制限があるのに、新型コロナウイルス対策が加わり、輸出入はさらに困難になった。西側メディアは朝鮮の経済的困窮について騒ぎ、経済破綻にまで言及しているが…

朝中の共同戦線

中国人民志願軍の朝鮮戦争参戦70周年に際し、平安南道にある中国戦死者たちの墓を訪れた金正恩委員長は「朝中両国の軍隊、人民が運命を一つにし、生死苦楽をともにして獲得した勝利は、歳月が流れた今日も変わらず…

〈取材ノート〉未来を描くための存在

先日、短期出張で愛知に出向いた。目的は2020年初となる金剛山歌劇団の公演取材。 今年は、コロナによる影響を直に受けていた歌劇団にとって、いつにも増して貴重な公演であることをわかっていただけに、公演当…

同じ記憶、同じ贈り物を

分会の同胞たちを取材する時は必ず、思い出や過去の話も伺うようにしている。その表情や口ぶりから、分会への愛着や誇りを感じることができる。決して懐古主義ではなく、未来へのヒントがあると考えるからだ

〈取材ノート〉「使命」

5日、大阪府の花園ラグビー場で在日朝鮮学生中央体育大会のラグビー競技が行われた。大会では大阪中高ラグビー部が圧倒的な力で東京中高に勝利し、中高級部のアベック優勝を飾った。 今冬に行われる「全国高等学校…

〈それぞれの四季〉朝鮮学校問題は何番目?/崔泰順

あなたの中で朝鮮学校問題は何番目ですか?- 10月16日広島無償化裁判控訴審、控訴棄却判決。 「不当判決、なぜでしょうか」 報告集会、生徒の第一声。 「朝鮮」が付くと子どもまでも差別する政治と、それを…

〈取材ノート〉かたちを変えた運動会

今年60周年を迎えた群馬初中を取材した。学校では児童、生徒たちが運動会の予行練習に励んでおり、汗を流しながら体育館内を走り回っていた。 今年は新型コロナウイルスや台風の影響もあり例年行う運動会を「体育…