公式アカウント

コロナ禍の母の日

朝鮮で初めてとなる全国化粧品展示会が昨年11月11〜18日に開催された。平壌化粧品工場は、11月16日が母の日であることに目をつけ、大量の商品を持ち込んだ。同工場のブースは終日大盛況だった

総合模範分会の栄誉

総聯西東京・東部支部西武分会は「総聯分会代表者大会2020」で総合模範分会に輝いた。高平善副分会長は表彰されるために活動してきたわけではないとしつつも、少年のような笑みをこぼした

〈おぎオンマのちょっと一息 20〉息子とサッカー

久しぶりに大阪朝高サッカー部の応援に行った。ゴール近くで、選手たちの表情や、声、激しくぶつかる音にも熱中した。目の前に座って応援する中級部サッカー部員たちの「共和国の布陣みたいやな」という声や、傍でパ…

共感を呼んだ討論

日本各地には楽しい時も苦しい時も、互いに寄り添い励まし合う同胞たちの活動がある。「総聯分会代表者大会2020」に集約されていた。金正恩委員長が参加者たちに宛てた祝賀文で指摘したように、同胞のいるすべて…

在日朝鮮人と統一

現在、日本各地で巡回上映中の在日朝鮮人を描いた二つの新作ドキュメンタリー映画が同胞たちの間で静かな反響を呼んでいる。在日朝鮮人と南朝鮮の映画監督がそれぞれ手がけた

治山治水のモデル

近年、朝鮮では重なる異常気象により山崩れと洪水が頻繁に発生している。とくに今年は台風による被害が甚大で、治山治水にも大きな関心が寄せられている

〈取材ノート〉分会長の本職

土木、溶接、介護、飲食店店長…分会長たちの「本職」はさまざまだ。町工場に労働者として勤めるとある分会長は「いつも迷うんです。工場帰りの分会委員会、シャワーを浴びて少し遅れて会議に参加しようかなって…」…

「100年ぶりの大変化」

中国の習近平主席が金正恩委員長に宛てた祝電などで中朝関係のさらなる発展に向けた意志を表明する際、繰り返し使うフレーズがある。「100年ぶりの前例なき大変化」だ。